見出し画像

今日のころころこころ

2022・2・25 なんちゃって糊こぼしを作る

今日は快晴。
暖かい快晴。
サボテンの花が咲き始めた。

多肉植物の方は謎の展開。

さて。
そろそろお水取り。
マイクさんブログからお水取りのリアルタイムが伝わってくる。
東大寺二月堂の修二会は、752年に良弁僧正の高弟・実忠和尚によって始まり、以後、どんな時代のいかなる状況下でも鎮護国家を祈ってきた。
疫病下に置かれてみてわかったことが多い。
中止や延期になるものはただの観光イベントで、どんな形であれ遂行するのが本当の行事であるということも。
去年つくづくと感じて、糊こぼしを作ってみた。
といっても、お水取りのことはこれでもかというほどに情報があるけど、糊こぼしの作り方はどこにもない。限られた断片的な情報をつなぎ合わせて、型紙は実際の椿の花びらをコピーしておこしてみた。
去年はかなりジタバタやってみたけど、今年は気楽に作る。
國學院大學博物館でしげしげと眺めていたら、そう、どこの神社さまのどんな細工物も完成度を求めてるわけではないと思った。心。気持ちの形。
なんちゃって糊こぼし。
日本橋のはいばらさんで買ってきた黄と赤と白の和紙。
黄は芯。
20㎝×10㎝の長方形を半分に折って切り込みを入れて鉛筆に巻き付けて成型。

花びらは赤三枚と白二枚。


芯の周囲に貼り付けて出来上がり。

東大寺には行けないけど、祈ることはできる。
でも実忠和尚さまのころよりグローバルな祈りになっているのが、なんともかんとも・・・
切ないんだよ。


コメント一覧

kinntilyann
mieさま
こんばんはでございます(^^)/

忍者!ん。すいません。わからない!
でも楽しそうだ(^^)v
修学旅行も楽しかったのですね(^^)v
早く新しい旅に出たいものです!!!
kinntilyann
日々さま
こんばんはでございます(^^)/

奈良へ行きたいです!!!
冬枯れの中に和紙の椿の造花って綺麗だなって思います。
神さまも仏さまも綺麗だとお喜びなのかな(^^)v

みなとよこはま、明日は春(^^)v
三渓園とか大倉山公園とか梅の名所は混雑かな。
馴染みの店も混雑だろな。
ん。
私はどこへおばさんぽ?
ま。どこでもいっか。
春うらら気分でふわふわと歩ければ(^^)b

ウクライナはどうなるのかな…
mie
今朝、NHKのBS1の新日本風土記という番組で伊賀の方の
映像を流していた。お水取りに使われるという檜を切って県境迄
運んでいく映像も放送されていました。東大寺は行ってるけど
伊賀の方は無いです。忍者屋敷とか行きたいのですが・・・。
(代わりに金沢の忍者寺行ったのは前述のとおり)

※実は修学旅行は
小学校:日光
中学:東北
高校:沖縄
です。京都・奈良は高1に家族旅行で行ってます。(ほぼ
修学旅行で行きそうな場所)
日々あれこれ
こんばんは。
二月堂お水取りも修二会ものりこぼし椿もこちらにお邪魔して知りました。
ありがとうございます。
これから先も本物は続いていくんですね!
鮮やかな椿が出来ましたね〜
みなとよこはま、明日は春ですよ🌷

無益な戦いなど一刻も早く終わりますように。
kinntilyann
さおぺんちゃん
こんにちは~(^^)/

久しぶりにポチを見て私は嬉しい!

ほんとはタラの木の枝を芯にして特注和紙を貼り付けていくらしいけど、そんなの無理だから全部和紙にしました。
去年、色んな画像検索してみたら、和菓子屋さんの店頭とかいろんなの出てきて、そんなにガッチガチなものでもないんだと気楽に楽しみながら作りました。

なんかね…
新型コロナウイルスよりヒトの方が恐ろしいわ。

ま。
今日は暖かい!
河津桜が一気に開くかも。
楽しみ(^^)v
saopen
糊こぼし、なんて可愛い名前。
ペーパークラフトも可愛らしくできましたね🎵確かに手作業は祈りに通じますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事