今日の中途半端な隙間時間は、長野市城山動物園へおばさんぽ。
善光寺の隣は城山公園。長野県立美術館や長野地方気象台や公園やテニスコートやプールや少年科学センターなどがある。
良く晴れた長野盆地。
絶好の行楽日和。
15時近くてもどんどんと車が公園へ入って来る。いつもの駐車場は満車でNHK長野放送局跡の駐車場にとめる。
リニューアルオープンした長野県立美術館はまた後日にして、のんびりと動物園へ向かう。
長野市城山動物園は昭和36年8月にオープンした。今年で60周年をむかえる。
入場料は無料で、飼育されてる動物は小動物ばかりの約40種類約200頭の小さな動物園。
長野市には茶臼山動物園という大きな動物園があっていろんな動物がいるのだけど、城山のほうが好きなんだな。
一番好きな飯綱の森はコロナ対策で閉鎖。
ここには飯綱が実家の二ホンリスたちが住んでいる。リスたちが目の前を跳ねていくのはそれは楽しい眺めなんだけど、仕方ない。
おや!餌の時間だ。
園内にアナウンスが流れる。
15時30分からアシカの給餌。
マイペースでプールを泳いでいたアシカくん餌待ち態勢。
能書きはどうでもいいからさぁ!早くちょうだいよ!!!!!
この機会にアシカを知ってもらいたい飼育員さんと早く餌が食べたいアシカたちのやり取りがなんとも面白い。
そういえば、この動物園で駄々をこねている子供をあまり見かけたことがない。
今夜の子供たちはどんな夢を見るんだろ。
この動物園に、父と母と妹と4人で来たことはあったのだろうか?
わからないけど、私も今夜は心地よい夢が見られるかもしれない。