明日帰ることにして今日は快晴の志賀高原へ。長池を眺めて昼飯を食べてから大沼池へ。
大沼池は、志賀山(標高2035m)の東に位置する標高1694m水深26m周囲5㎞の志賀高原で一番大きな湖沼。
志賀山が活発に火山活動していた頃に溶岩流が横湯川を堰き止めて大沼池となった。
大沼池までは緊急車両やごく一部関係車両以外は徒歩。老若男女それぞれに楽しめる志賀高原で、唯一老若男女誰でも例外なくかなり歩かねばならない。最短ルートで片道ほぼ1時間。
今日の私は最短ルート。大沼池入口清水駐車場に車を停めて目指した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a1/910c83c07564edbf382a91f870f04512.jpg)
紅葉が始まっている。
色付く葉っぱに青い秋空を眺めながらゆるゆると歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/c6764346920e2aee73873ea6a93622e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/4743d94bc33d70cf109db54329f07b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/5b96b933120dc538a519812573780f15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/c7387559918fcac1b405ba4d6d28f661.jpg)
大沼池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/b707b9727ec390d90e6eee1b45c4a511.jpg)
大沼池の水はコバルトブルー。
綺麗な夢を見ているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/d01217fc4fd06444a3358921d3092f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/d39657a363902bd2c947e6842ed74f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/58/e55c0a3bfc7e6ee27002a4d5c4efb7cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/85/5699bbe6480690d51f61b1d3d551a401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/af/e7c815c49043733290e795743cad6a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/61/ffcfb58de316153f40d321d42bf2ab7c.jpg)
赤石山から大沼池に流れ込んでくる鉱泉のpHが2.8。
強酸性の水は生物の存在を許さない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/26/d5fc713696420b0af6e37af02810d778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/b2a0c5a3b428ccc4bb6c90545bd7d1eb.jpg)
孤高で気高いコバルトブルーの貴石はやわらかにひろがる樹林に抱かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/5526bba240a03a4176f175961630bcfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d4/a8090b7a76968a6333a5b5c81166f590.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/dc1c3fa2ad1e0d6cbd0538b5af45e4af.jpg)