今日は妙にモヤがかかったような暑さ。
渋谷区立松濤美術館。
「杉本博司 本歌取り東下り」。
会期は9月16日~11月12日。
杉本博司(1948~)は、写真家であり現代美術家であり建築家であり演出家であり蒐集家でありその活動はとどまる所を知らない。最近では小田原の江之浦測候所を竣工させた。
今回の展覧会「本歌取り」の「本歌取り」とは和歌の伝統的技法。
有名な古歌(本歌)の一部を意識的に自作に取り入れ、その上に新たな時代精神やオリジナリティを加味して歌を作る手法。
作者は本歌と向き合い、理解を深めた上で、本歌の決まり事の中で本歌と比肩あるいは超えることを求められる。
杉本はこの和歌の伝統技法「本歌取り」を日本文化の本質的営みと捉え自身の作品制作に援用し、2022年に姫路市立美術館で「本歌取り」展として作品を集結させた。
今回の展覧会は、東国・東京は渋谷での展開となるから「東下り」。
様々な技法を駆使しての「本歌取り」。
杉本はそんなこと意識せずにひたすらに制作を積み重ねているのであるが、今、生成AI(GenerativeAI)が創造的分野にもたらす影響に脅威を感じることが多くなった。
杉本の作品をみていると、AIは杉本には敵わない。
でも、杉本には敵わなくても敵う相手はいくらでもいそうだ。
本歌取りと生成AI。
似て非なるものなのかそれとも本質は同じなのか・・・
この展覧会は企画側が意図せぬ方向へと展開していくのかも。