かつて横浜市電3系統が走った道を下れば、中村川。
関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
中村川に架かるのは、現存は吉野橋1橋で葭谷橋・共進橋・日枝橋・睦橋・池下橋・久良岐橋・道場橋・三吉橋・東橋・車橋・翁橋・亀之橋の12橋は架け替えられた。
打越橋から下ったところにあるのは、車橋。
市施工・復興費街路費支辨橋梁11橋のひとつ。
旧橋は横浜震災復興誌によれば。
位置・中區長者町石川町地先(第十七號路線)
橋種・工形鋼桁
斜度・左55.38.70度
橋長・32.35m
有效幅員・18m
面積・582.30㎡
施工期・著手大正十五年六月十五日:竣功昭和二年九月十六日
總工費・102.335.30円とある。
昭和64年に架け替えられた。
中村川上流方面。
中村川下流方面。
親柱は、灯具以外は当時のまま。
私が親柱に興味を持ったのは中村川に架かる橋々であった。かながわの橋100選で吉野橋をたずねた時に、ともかくも橋々の親柱の意匠に驚いた。ぜひともゆっくりと見てみたいものだと思っていた。その時は関東大震災復興橋梁だとは知らなかった。
関東大震災は死者行方不明者10万人強のそれは酷い天災であった。が。起きてしまったものは仕方ない。壊滅してしまったのは仕方ない。でも皆で力を合わせてもっと良いものを再建しようという希望と力に満ち溢れていた復興だったんだなぁと、ふと思ったりなんかする。。
最新の画像もっと見る
最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る
2017・7・28 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の架替関東大震災復興橋梁・鷗橋 新山下運河は本牧ふ頭へと流れる
2017・7・20 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の架替関東大震災復興橋梁・青木橋 海の中へ鉄道をつくれといわれたのは初めてだ!とエドモンド・モレルは言ったという
2017・7・11 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の廃橋関東大震災復興橋梁・花咲橋 高島線三菱ドック踏切は私が好きな踏切(^^♪
2017・7・10 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の廃橋関東大震災復興橋梁・雪見橋 バス停と信号機に残る橋
2017・7・7 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の廃橋関東大震災復興・瓦斯橋 ここが日本国ガス発祥の地
2017・7・5 かつて桜川という運河があった・・・
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4946)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(747)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事