見出し画像

今日のころころこころ

2024・10・22 雑草は最強の生存者・・・

午後は日が陰ってきたけど、今日は10月下旬にしては暑かった。
私の住むあたりのイチョウの街路樹もそれは綺麗に黄葉する。
のだけど、今秋はどうなんだろ?
枯れてるようにも見えるし黄葉が始まっているようにも見える。
もう少ししないとわからない。

街路樹の下は雑草ボウボウ。


公園も雑草ボウボウ。


刈ってないわけじゃない。
今年の雑草の伸びはものすごい。
業者さんが刈っても3日もすればもうなんとなく茂ってくる。
横浜では庭の管理をしなくても良いウサギ小屋暮らしだけど、長野では庭とかある。
雑草を草刈り機で刈って除草剤を散布するという方法で、いつもの年なら年に3~4回くらいの除草でなんとかなっていたのに、今年はとても追いつかない。
除草剤が効いてないような?
とうとう私まで自分用に電動式草刈り機をAmazonで買った。
来年もなんだろか?
もうずっとこうなんだろか?
とか思っていたら、ンギャの「最強の生存者『雑草』が農地を覆いつくすまで」というのがあった。
最強の生存者「雑草」が農地を覆い尽くすまで

最強の生存者「雑草」が農地を覆い尽くすまで

除草剤に頼ることで規模を急激に拡大してきた米国の大規模農業がいま、曲がり角にきている。除草剤に耐性を持つ「スーパー雑草」が急増し、収穫量を脅かしているのだ。化学...

MITテクノロジーレビュー

 
「スーパー雑草」!?!
除草剤に耐性を持つ雑草。
アメリカの大規模農業のお話しだけど、なんか、それってそのあたりの雑草もそうなりつつあるんじゃないかとも思う。
この気候が雑草には最適なのかもしれない。
はぁ・・・
どうなっていくんだろ?
今夜は冷え込んできた。

コメント一覧

kinntilyann
こんにちはでございます(⁠^⁠^⁠)/

やっぱり!
こちらは今年からイネ科に効かなくなった感じです。
元々自分で動くことのできない植物は、色んな手段で繁殖してきたけど、ほんとに、「雑草の惑星」。

今日もまるで梅雨時のような生暖かい小雨が断続的に降ってます。
良い午後でありますように(⁠^⁠^⁠)/
yoshiharu-n-goo
あるメーカーの除草剤を使っていましたが、イネ科の植物がその除草剤に対する抵抗性ができ、効かなくなってしまいました。
雑草の方が進化していくとなると、「猿の惑星」ならぬ「雑草の惑星」になってしまうかもしれませんね!
kinntilyann
おはようございます(⁠^⁠^⁠)/

街路もそうだし、今年は長野の庭も草刈りする前はそうでした。
木が雑草に取り込まれて行くとでも言うのかな?
枯れた木が微生物に分解されていくのとは全く違う。
恐竜滅びて人類滅びた先には雑草の世紀が来たりなんかして…
でも今朝のMITの配信は人類に希望の持てる内容なのもありました。

良い1日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
otikomi
近所の道路沿いの木が、なんだか違和感ありありで。
車を降りてよく見たら。元の木は夏の水不足で枯れて、雑草がそれを覆い尽くして、まるでその木そのものに見えていたのでした。
紅葉シーズンなのに青々茂って、これって擬態?それともそのままなのかなって思いながら。ヘンな気がするけど、今に常態になるのかな。。などと。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事