今日のころころこころ

2018・10・25 横須賀美術館「モダンアート再訪ーダリ、ウォーホールから草間彌生まで―福岡市美術館コレクション展」

お天気と自分のご都合が一致して観音崎へ(^^♪
快晴の京急横須賀中央駅からバスで観音崎へと向かう。



横須賀美術館へ行く時はいつも観音崎京急ホテル・横須賀美術館前バス停で降りるのだけど、今日は終点観音崎まで。と言ってもバス停ひとつだけだけど。











横浜消防の職員さんたちが訓練中。
カッコいい(#^^#)



横須賀美術館へ。





11月4日まで「モダンアート再訪―ダリ、ウォーホールから草間彌生まで―福岡市美術館コレクション展」。

展示会場は撮影禁止です。
第1章・夢の中のからだ
第2章・不穏なからだ
第3章・身体と物質―九州派・具象・アンフォルメ
第4章・転用されるイメージ―ポップアートとその周辺
第5章・イメージの消失―抽象と事物
まさに「再訪」だなぁ。
菊畑茂久馬いい。九州派の作品はなかなかみるチャンスがなかったから、やはり福岡!
横須賀美術館は、美術館そのものがモダンアート。



屋上は海と連続する。














コメント一覧

うさぎ
ピースオレンジさま追加です
福岡市美術館コレクション展は、もっと九州をみたかったかな。。。
撮影禁止だったのですが、横浜美術館の常設展なら普通に撮影可能だろうと思われる作品も多かったですね。
菊畑茂久馬の作品は「葬送曲No.2」。1960年。アスファルト・ペンキ・陶器・ダンボール・板。
うさぎ
ピースオレンジさまおはよう~ございます(^^)/
今朝のムサシくんのお散歩はいかがでしたか(^^)/
浦賀水道はほんとにものすごい交通量!
潜水艦も浦賀水道だけは浮上して航行です。
やはりお船にばかり目が行ってしまうのです(^^)/
夜だと豪華客船がまるで舞踏会にいくみたいにきらびやかに通っていきます(^^)/
観音崎の西側の小さな漁港ではたくさんの海鳥が羽を休めてました。

ピースオレンジさまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
うさぎ
U1さまおはよう~ございます(^^)/
どしゃ降りの横須賀美術館にもお邪魔したことはありますが、作品以外のバケツは無かったと思います(^^)/
山本理顕の作品です(^^)/
私のリックにはリケン缶バッチが付いておるのですよ(^^)v可愛いぞ(^^)v

U1さまにとって今日も良い1日でありますように(^^)/
ピースオレンジ
海を見ると・・・
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

海を見ると自然に灯台や
右舷左舷の灯浮標を探してしまいます。
その次に船、そして湾の作りなど・・・
いつもの探訪で染み付いたものでしょうね。

アートは福岡からの出張ですか。
デフォルメやシルクスクリーンなどが
観れたのかな?


U1
おはようございます。
横須賀美術館には何年か前に行きました。
ガラスを多用した建築で、雨漏りしないだろうか、
と気になりましたが、その後どんな様子でしょうね。
ガラスの効果でしょうか、とても美しい建築ですね。
丁寧なレポート、いつも興味深く読んでいます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事