今日のころころこころ

2018・2・24 平塚市美術館ロビー展・長谷川さちの彫刻ーレイライン

昨日は、平塚市美術館へ。お天気寒々。
JR平塚駅から北へまっすぐに。







歩道橋を渡れば平塚八幡宮さま。





いつものように賽銭かわりに餌買ってばらまいて、通り抜ければ平塚市役所。









平塚市美術館。











ロビー展は無料の上に撮影OK。なんだけど申し訳ないから企画展のチケットを買う。これもたった200円の上に色々と割引もあるがそのまま買う。

今回のロビー展は、長谷川さちの彫刻ーレイライン。







2階へ。







ライトコートへ。







いい作品だったなぁ(^^♪
それにしても、私の行く時は入場者が少ないことが多い。
こんなにも素敵な美術館なのに、なんだかもったいないなぁと思うのです。

帰りは同じルートを駅まで。
おい!なに喧嘩してんだよ!さっき餌いっぱいあげたでしょ!!いささか手荒く平塚八幡宮さまの神鳥の喧嘩の仲裁(^^;

コメント一覧

うさぎ
ピースオレンジさま!わかったのだ!!
283と391。
2着と3着と3着と1着で、4回入着。
ですね!(^^)!
それにしても、すげ~!!!
としか言いようがありませんm(_ _)m
平塚競輪場は、平塚漁港から相模川の土手をとほとほと歩いていた時に、わお!なんだあれ???と思って知りました。
ブログの中の上から三枚目の標識の画像の馬入という方向がそうです。
平塚市美術館とは離れてるかな(^^;
美術館も含めて平塚市の行政機関は、市役所近辺に集中してます。
工場も多いので飲み屋さんもいっぱいの夜はにぎやかな街です。
七夕も有名だ(^^♪
遠征先再訪の旅も面白そうですね(^^♪
うさぎ
Re:3日間の成績←Σ(T▽T;)
家にもどったらじっくりとお返事!!!
うさぎ
Re:ガマン比べ←Σ(T▽T;)
うるわしきゆうじょうなれど、それって、うましかΣ(T▽T;)
ピースオレンジ
ガマン比べ
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

そうそうサウナのことを書くのを忘れてました。
選手は負けず嫌いな人が多いので、
何かにつけて勝負をしたがるんですよ。
それでサウナの中でガマン比べをしたんですよ。

ガマン比べに勝ったのは良いけど、
水風呂の中で目の前が真っ暗になって倒れました。
それをガマン比べで負けた選手が助けてくれました。

ピースオレンジ
3日間の成績
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

あっ!そうでしたね。
ちゃんと説明せんとイカンやったですね。

「 選手仲間では今回どうだった? 」 って訊かれると、
初日からの着を並べて言うんですよ。
初日が2着。準優勝戦が8着。
そして最終日の選抜戦が3着っていうコトなんです。

九州から関東に遠征すれば、
ほとんど単騎で戦わなければならないので必死でした。
攻めに攻めた競走だったので、
出走前は腹をくくってました。

美術館は覚えてないけど、
たしか・・・競輪場の近くに
打ちっぱなしのコンクリートのアパートがあったような気がします。


うさぎ
不思議なピースオレンジさまq(^-^q)
酒と大福ばかりでなく、もう、ぜ〜んぶ両刀使いなお方なんですね!!!
不思議の国のピースq(^-^q)
平塚競輪場は、確か、川沿いでしたよね。
なんでサウナなんだろ???
ところで?すいませんm(__)m
283ってなんの数字ですか???
すいませんm(__)m
でも、入着って、3位以内に入ることですよね。
ええ!!!すげ〜Σ(T▽T;)
その頃には平塚市美術館はあったのかな??
ピースオレンジ
彫刻と平塚競輪
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

絵画を初めて2年目くらいから彫刻を造りました。
鉄を切って曲げて溶接して
ひょいと出した作品が県展に入選して、
それから4年連続で入選しました。

あのころは創作意欲がありましたから、
自転車にも乗らずに毎日毎日、
絵筆を握らない時は鉄や石と向き合っていました。

そうそう、小田原競輪に続いて平塚競輪も思い出があります。
平塚競輪に参加したのは2度ですが、
283と391の成績で、6回走って4回が入着ですから
意外と相性が良かったと思います。

なぜか?選手宿舎のサウナのことをよく覚えています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事