見出し画像

今日のころころこころ

2022・7・29 ベランダ蓮田の大賀ハスの葉っぱが開いた

いやはいやはやまさか大賀ハスの成長がこんなにも早いとは!
町田の薬師池公園で大賀ハスの種を買ってきて発芽を試してみることにした。
一回目は横浜を留守にしている一週間の間に発芽して汚れていた水を綺麗にしたらあっさりとダメになった。
もう一度挑戦。
7月20日に種の尻を鉄ヤスリで削ってビーカーにポチャん。
7月22日には早くも早よ蓮田を準備しておくれよと言わんばかりに芽が伸びてきた。

7月25日にビバホームで調達してきたプラスチックの漬物樽に荒木田土を入れて蓮田を作って植えた。
朝植えて夕方にはもう芽が水面から顔を出した。
7月28日は丸まっていた葉っぱが開き始めた。
7月29日、今朝はすっかりと葉っぱが開いた。
ハスというよりスイレンみたいだ。
次の芽も出てきてるのが見えた。

肥料の袋には、植え付けや植え替えをして約2週間後から与え始めますと書かれている。
まだ植えてから4日じゃまだ早いのかな?
苦労したいわけではないけど、かといってここまで早いと、なんか、ま。
今も子供衆には夏休み自由研究ってあるんだろうか?
もしあるとすれば、このスピード感あふれ毎日毎日目に見えて成長するハスの発芽って実に観察しがいがあると思うのだな。
今日はどのくらい気温が上がるんだろう。



コメント一覧

kinntilyann
mariaさま
こんばんはでございます(^^)/
花咲くまでいくのかな(^^;
それよりmariaサトイモの方が気になります!
サトイモもサツマイモ立派な葉っぱに育てるのは難しい!!!
頑張れっ(*^^)v
楽しみにしております(*^^)v
maria_zucchero
わぁ〜、元気に可愛い葉っぱも出て来ましたね!
これからお花が咲くまでお楽しみですね♪
うさぎさんは、結構本格的にやってらっしゃいます。
またお写真のアップをよろしくお願いします🤲

我が家は食べない内に芽が出た里芋を、お水に浸けて置きました。
早く葉っぱらしくなりましたが、窓辺で忘れてダメにしてしまいました。
ダメになった先を切り落としお水に浸けて置くと、又伸びて来ましたよ!
今度はベランダの日陰に置いています😅
kinntilyann
早いです(@_@:)
びっくりです(@_@:)
でもこれから失速したりなんかして!
あんまりにも早いサイクルだから、ここ数年の手賀沼のようなことがおきるんでしょうか?
なぞです!
yamanekohotaru
こんにちは。
はす、成長早いですね〜 びっくりです。@~@
kinntilyann
京都にいさま
暑いのだ!!!

今のところハスというよりスイレンみたい。
こんなにも成長が早いなんて驚きしかないです。
でも今後は伸び悩むかもしれないけど(^^:

それにしてもですね、雲一つないピーカンカン!!!!!
kyoto2014
うさぎさん 今日は!
ハスらしくなって来ましたね!良いですね~!
まさか、本当に電子レンジで「チン!」は無いですよね!(笑)
今年の異常気象も関係しているのでしょうか!

いよいよ花が咲くのも期待できそうな感じですね!
良いな、良いな!吉報を待っていま~す!(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事