いやはいやはやまさか大賀ハスの成長がこんなにも早いとは!
町田の薬師池公園で大賀ハスの種を買ってきて発芽を試してみることにした。
一回目は横浜を留守にしている一週間の間に発芽して汚れていた水を綺麗にしたらあっさりとダメになった。
もう一度挑戦。
7月20日に種の尻を鉄ヤスリで削ってビーカーにポチャん。
7月22日には早くも早よ蓮田を準備しておくれよと言わんばかりに芽が伸びてきた。
7月25日にビバホームで調達してきたプラスチックの漬物樽に荒木田土を入れて蓮田を作って植えた。
朝植えて夕方にはもう芽が水面から顔を出した。
7月28日は丸まっていた葉っぱが開き始めた。
7月29日、今朝はすっかりと葉っぱが開いた。
ハスというよりスイレンみたいだ。
次の芽も出てきてるのが見えた。
肥料の袋には、植え付けや植え替えをして約2週間後から与え始めますと書かれている。
まだ植えてから4日じゃまだ早いのかな?
苦労したいわけではないけど、かといってここまで早いと、なんか、ま。
今も子供衆には夏休み自由研究ってあるんだろうか?
もしあるとすれば、このスピード感あふれ毎日毎日目に見えて成長するハスの発芽って実に観察しがいがあると思うのだな。
今日はどのくらい気温が上がるんだろう。