今日のころころこころ

2016・2・23 おばさんのポタージュスープ 難しく考えすぎていたなぁ(^^;

この季節、風邪なんだか花粉症なんだかわからない不調がある(T_T)
今日はどっちなんだろう?でも、明日は休めないしなぁ・・・
ま。カボチャとニンジンのポタージュスープでも作ろうかぁ・・・
ひと月ほど前のこと。顧客様が、このカボチャどっちが美味しいかしら?とおっしゃる。同じ沖縄県産なのだが、品種名が違う。そんなの青果の誰かつかまえてよなぁとは言えようはずもなく、ほお!何を作るんですか?とお伺いしたら、カボチャのポタージュとおっしゃる。カボチャのポタージュ!!!それは、個人的に作ってみたいみたいと思っていたスープであった!
作り方をお伺いしたら、あっけないほど簡単であった!(^^)!
ベースの材料はタマネギとジャガイモ。好みで、セロリとかポロネギ(じゃなくても、なべ用ネギとか長ネギ)。
そこに、ニンジンのポタージュにしたければニンジン。カボチャにしたければカボチャ。サツマイモにしたければサツマイモ。全部入れたかったら割合で調整。
それ等を、てきとーに切って水煮にして好みのスープの素を入れて、材料がやわらかくなったら鍋にミキサー入れてかくはんして、牛乳てきとーに入れて、それで出来上がり!
思わず、バーミックスですか?と言ってしまったら、そうよ!とおっしゃる。
あ~バーミックスなんて全く使ってなかったなぁ(^^;買ったは事実だけどいつ買ったかなんの目的買ったかも忘れていたなぁ(^^;
で。しばらく試行錯誤。。
もうすっかり手馴れて、今宵は、タマネギ1個とジャガイモ1個とセロリ1本とニンジン1本とカボチャ半分(沖縄県産ケント。青果のY氏によれば水っぽいかも?だそうでした)。鍋に水カップ3入れて火にかけてどんどん切ってどんどん放り込む。洋風スープの素のスティック2本入れて。。塩もほんの少し。

水分を飛ばしたいから、落し蓋兼灰汁とりに灰汁とりシート。

水分もほどよく飛んで材料もやわらかくなった。

そこにバーミックス突っ込んで、かくはん。

あとは牛乳入れてできあがり(^^♪

これが美味いんだな(^^♪
それにしても・・・
こんなにも簡単なのになんで今まで躊躇していたんだろうか?
顧客様に作り方お伺いした時に、実は、顧客様が一瞬目が点になって、どもりどもり教えてくださった。
貴女ほどの食材プロかつ料理上手が???と思われたようだ。顧客様からそう信頼いただけるのは光栄であるが、逆にこだわり過ぎて踏み出せないんですね(^^;私(^^;
ポタージュにしても、無塩バターで炒めてスープの素なんぞ使わずに。かぁ。。
コンソメとるのめんどーだよなぁ・・油使ったら器具の洗浄めんどーだよなぁ・・とかとか思ってしまっていたりなんかする(^^;
ああ・・・
そういえば、あれはネットだったかな?金の貯まらない人の特徴のひとつにバーミックスとかあったなぁ(^^;
まさにずばり私だなぁ(^^;
有効活用できてなかったんだもん(^^;
ま。
今後はおおいに活用すればいいだろう(^^;
そうだ。クラムチャウダーもこれなら失敗無しだな!(^^)!
顧客様ありがとうございました!(^^)!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事