今日の東京の建物見物はその北区へ。
まず目指すは、亀の子束子西尾商店本店さん。
都営地下鉄西巣鴨駅下車。
スマホのナビで明治通りを歩き出す。
大正大学はここにあったのね!
掘割交差点を曲がって。
お!看板建築の名残。
亀の子束子西尾商店本店さん。
設計施工は不明だが大正11年の建物を外観はそのままに使用している。
中は狭いけどお洒落な束子ショップ(^^♪
とおお( ;∀;)
いきなりおばあちゃまの御一行さまがどっと入店!
手当たり次第に箒やら束子やらなんやらを掴んで爆買い!!
写真どころではなくなりました(^^;
とげぬき地蔵さまってここからは遠いような気がしたけどそうでもなかったのかな???
明治41年に西尾正左衛門によって実用新案登録された亀の子束子。
HPに民話風に歴史が載っています(^^♪
束子と言えば亀の子束子。束子は色々と出ているけどここの束子にはかなわない。おばあちゃまたちの爆買いはなるほどなのです。
そういう私もパーム束子の一番チビを愛用。
今回はスポンジ束子を買ってみた。
さてさてスポンジ束子はどうなのかな?
スポンジ束子はスコッチ・ブライトを愛用している。パーム束子や棕櫚束子が西尾商店さんでなければならないようにスポンジ束子はこれでないと。
使ってみないことにはわからない。
西尾商店さんを後に北区中央公園へと向かう。
この建物もいい感じだなぁ。
お風呂屋さんだ(^^♪
コメント一覧
うさぎ
ひろたん
最新の画像もっと見る
最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る
2023・5・13 東京の素敵な建造物 武蔵野市・旧赤星鉄馬邸
2022・12・22 三愛ドリームセンターRICOH ART GALLERY RICOH ART GALLERY移転クロージング記念展覧会「名和晃平|Focus」
2021・12・25 東京の素敵な建造物 中央区・銀座・中銀カプセルタワービル。幸せなビルなのかもしれない。。
2021・4・11 東京の素敵な建造物 世田谷区・静嘉堂文庫。静嘉堂文庫美術館は「旅立ちの美術」開催中。
2020・11・19 東京の素敵な建造物 江東区・旧弾正橋(八幡橋)
2020・11・8 東京国立博物館特別展「工藝2020-自然の美とかたち-」。東京の素敵な建造物・東京国立博物館表慶館は日本で初めての本格的美術館。
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4947)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(748)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事