神奈川県川崎市・影向寺・たちばな古代の丘緑地。
川崎市民プラザから、スマホのナビで影向寺に向かう。けっこうなアップダウン。西福寺古墳の連続が実感できないのは、今の道を歩いているからか?





第3京浜を渡る。


別世界が広がる。

川崎市最古のお寺。天平12年(740年)創建、威徳山影向寺様。境内から奈良時代の瓦が出ている。







名刹である。









いきなし、かながわ名木100選。そういえば・・・だった!
影向寺の乳イチョウ。


こんな表現は罰あたりであるが・・・
おっぱいが、その、いささかお疲れ気味。



そりゃそうだ。確か上輩寺様のは推定樹齢300年とあった。こちらは推定樹齢600年である。
ぶっちゃけ、50の私のおっぱいと25の息子の同級生たちのおっぱいと同じくらいのスパンがある。
そりゃ萎びもするよなぁ・・・ははは・・・って・・・
ま。これから嫁にいくわけではない。棺桶に箱入りおばさんだよ。
けど・・・
風格はあるなぁ。



どっしり行こうじゃないか!
?。