見出し画像

今日のころころこころ

2019・6・1 田植え終わり

なんせ母の生きがい農業。
田植えといっても育苗箱64枚の規模。
一日で終わる。
私は何を手伝う?
育苗箱洗い。
田植え機に苗を移した後の育苗箱を洗う。

どうやって洗うかと思ったら、育苗箱洗浄装置があるという。

この装置を用水路に入れて洗う。


楽勝じゃん!と思って始めたとたん?!?
いきなり用水路が増水?!?
写真どころか装置は流されそうになった上に私まで足をとられそうになった!?!
慌てて這い上がって聞いたら、どうやら上の方の田んぼの水かけが終わって板を外したから急に増水したらしい。
よく用水路で溺れるというけど、こんな細い用水路でも突然の増水ならあり得る。なんか妙な納得。
感心ばかりしていたのでは捗らないから、用水路の上流へ。

板をてきとーはめて水量調節。
これも、不要な所へ水が行かないように必要な所へ行くように調整。
お!この板に気になる黄色い植物?粘菌?


持ち帰って調べようと思ったら、その板はウチのじゃないからダメ!と怒られた(^^;
午後からの育苗箱洗いは、たったの14枚。
もうブラシで洗った方が楽!
そういえば、この田植え機もたった64枚の育苗箱のために一年に数時間使うだけなんだよなぁ・・・
母の生きがいだから、母は体が動くうちはやめるとは絶対に言わないだろうなぁと思いつつも、はたして来年はどうなるんだろう?
ま。
今年の田植えも終わり。

コメント一覧

kinntilyann
salaねえさまこんにちは〜(^^)/
今日はいかがお過ごしですか(^^)/
ほんとに早いです。
なんか気持ちがへたばって動物園でひとりで遊具に乗っていたのが昨日の気がします。
猫たちは(^^;
権力闘争なのですよ(^^;
sala-bowl
田植えのお手伝い、お疲れさまでした。
もう、以前の記事から1年経ったのかと、時の経過の速さに驚きます。
お母さんは、すっかり元気になられたのね。
呼べばすぐ駆け付けてくれる娘があるということ、幸せですね。
猫たちも、お母さんにやきもち妬いて、やけくそになってたとか。
kinntilyann
tonnkoさまおはよう〜ございます(^^)/
田植えと言っても、私も恥ずかしいのですが、実は植えたことないのです(^^;
水田は歩くのが精一杯でそれ以上のことができるとこまで行ってないのですよ(^^;
それよりtonnkoさまがすっかり元気になって安心しました(^^)v
tonnkoさまにとって今日も良い1日になりますように(^^)/
fonntenu
田植えのタイムテーブルがきちんと出来て居るとは、凄いですね。
今年は応援無しで田植えですか?

麦踏みは子供の頃大叔母と一緒にした事が有りますが、田植えは未経験です。
どろんこ遊びをして仕舞いそうで、大叔母は田んぼに入れなかったのだと思います。

なんと言っても、お遊びや悪戯はわたしの専売特許でした。最高でした。

数寄屋橋交番の件もその一例で、初デイトでは無かったです。
新橋から赤坂見附から大森まで歩かされたり、先方もあの手この手で悪戯を仕掛けてきたものです。
kinntilyann
おお!!!
正真正銘の大農家さまからのコメント!!!
なんか感激しております!!!
ありがとうございますm(__)m
ジャガイモは驚きました。
やはり人海戦術なのですね。
20日くらいに田植えだといつ収穫になるのでしょうか?
とても勉強になりますm(__)m
本当にありがとうございますm(__)m
atcchin
お疲れさまでした。
こちらは例年20日頃からです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事