今日は、子供の運動会でした。あいにくの天気でしたが、何とか無事行うことが出来ました。最後の義務教育の運動会でした。何だか…複雑な心境で、この学校も連続6年間通ったのかと思うと、子供の成長イコール我々夫婦もそれだけ年月が経つのかと思うと喜ぶべきか…。
運動会では、恒例の男子は短パン一つの体で組体操演技と肩を並べて唱歌(?)を歌うのが恒例になっています。まるで、農大の「大根踊り」のように、1~3年の男子が校庭いっぱいに広がり歌うのです。それが、感動的で、思いで深いインパクトのある演技なのです。なので、これが最後の見納めなのかと思うと、子供も成長しているんだなあって改めて感じました。
果敢な年頃だからこそ、いろいろと感じたり思ったりしてほしいです。そして、「生きている」のではなく「生かされている」ってことを気付いてほしいんです。(無理かなあ〇○。…)
「若い」っていいなあって本当に羨ましく思います。私は、彼らの時代の思い出はあまりありません。「辛い」ことのみの思い出で、何時でも第三者的な「実感」のみが思い出です。
さて、来春はどうなっているのでしょうか…?心配です。
運動会では、恒例の男子は短パン一つの体で組体操演技と肩を並べて唱歌(?)を歌うのが恒例になっています。まるで、農大の「大根踊り」のように、1~3年の男子が校庭いっぱいに広がり歌うのです。それが、感動的で、思いで深いインパクトのある演技なのです。なので、これが最後の見納めなのかと思うと、子供も成長しているんだなあって改めて感じました。
果敢な年頃だからこそ、いろいろと感じたり思ったりしてほしいです。そして、「生きている」のではなく「生かされている」ってことを気付いてほしいんです。(無理かなあ〇○。…)
「若い」っていいなあって本当に羨ましく思います。私は、彼らの時代の思い出はあまりありません。「辛い」ことのみの思い出で、何時でも第三者的な「実感」のみが思い出です。
さて、来春はどうなっているのでしょうか…?心配です。
