キッピー全力疾走無料オンラインサロン!!!今やるべきことは、全部やる!(@_@)

無料全力オンラインサロンです!!
夢を叶えるためにやるべきことを全力でやる!!
応援・読者登録よろしく!!(@_@)

バスケットマンですから

2014-07-11 23:35:28 | スポーツ!!
SLAM DUNK 山王戦


まあ基本的に一人でやってるわけで、シュート練習も3割はいればいいほうっていう体たらくで(@_@)

ディフェンスというか敵がいればまったく役に立たないと思われるが

バスケは面白い

てか、たまに大人数でもやるんだけど(といっても2~3人ぐらい)、人数が増えればやれることも変わってくるわな

速攻の練習とかやるんだけど、簡単に足がガタつく(@_@)

いやー、体力がない。マジで吐きかけた

でも、俺は走る!!

バトルロワイヤルだって最後走れって言ってたし!!

けど、熱中症には気を付けよう!!あんなんで具合悪くなっても損だぜ

水は飲む。ミネラルも取る。塩分も取る!!

梅干し・・・最強だぜ(@_@)

日本食(俗に和食)は塩分が多すぎるってのが残念がられていたけど

塩分が多かった理由はそこにあるんじゃないかって思う

四季があるから。特に夏は食べ物腐るし熱中症にもなるし

無根拠だろうけど、生活の知恵ってやつだろ(@_@)

塩を使うってこと

それに、運いいか悪いか日本は島国だ

塩は取ろうと思えばとれる環境にある

塩分は確かに取りすぎてはいけないけど海はつまり、生命の源であり

生き物はすべて、海の遺伝子を持っていると言っても過言じゃない(@_@)

日本は島国だし、山もあり四季もある

そこから、知恵をもらったというよりは

遺伝子に直接聞いたのかもしれないな


ジャンプ・アニメ・コレクション① SLAMDUNK 映画編 吠えろバスケットマン魂!! 花道と流川の熱き夏 (ホーム社ムック)
クリエーター情報なし
集英社




『最高の呪いに勝つ方法!!』発売中!!

読んでねー(~_~;)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢はいつ見る?

2014-07-11 03:49:49 | マインド
ガレリアンズ実況7 ショートストーリー


夢を見るのはいつだと思う?

それは、現実で見る夢ではない(@_@)

眠った時に見る夢の話

って、答え言ってしまった!!

これじゃあクイズにならないな

で、正解は、夢は眠りにつく前に見ます

それが夢です(@_@)

まあもっとも、本当にそうかというと俺にもわからない

それが夢なのか夢じゃないのか証明は今のところできないからだ

居眠りするときに起きているのによく視界をジャックされることがある

空想というか小説のネタを考えているだけなのかもしれないけど、その想像の世界が脳内だけでなく現実として現れるのだ

時に、視界の片隅にワイプのように現れる(@_@)

それに完全に視界を占領されてしまえばお終いだ。完全な眠りの世界に誘われてしまう

だから、夢は眠る前に見る

夢ってのは記憶の整理だなんてよく言われるけど、実際には違う

夢とは、脳の意識を現実世界から逸脱させ、意識をぶっ飛ばすために見るのだ

記憶の整理ではない。いや、記憶の整理も兼ねていることもあるのかもしれないが

一概には言えないがな。無根拠、無証拠だし(@_@)

だが、裏付ける真実もある

夢を覚えていることは滅多にない。それはノンレム睡眠だかレム睡眠だかの時に見るからだと言われている

だからそのタイミングで起きなければ記憶に残りにくいという説が有力だし、夢診断とかもあるからなー。一概には言えない

けど、記憶の整理だとすれば、もっとちゃんと覚えているのが筋だし、昨日食ったものぐらいは容易に思い出せてもおかしくない

故に、夢は起きているときに見て、それは意識を現実から遠ざけるため。視界からの情報が一番現実的だということだ(@_@)

そしてそれが一番、眠りを妨げるという事実までも導かれる


じゃあ、ついでに現実の夢の話もしよう

現実の夢はいつ見ればいいんだろうか?

夢はどこで見なくなるのだろう?

まあ、夢とは押し付けの場合も多い

夢を見なければならないという脅迫概念もあるのかもしれない(@_@)

夢なんか持たない方が気が楽だし、今の世の中、そんなに甘くないってのは確かだ

でも、夢を持つ時代になっているともいえる

仕事の質が落ちているのは確かだ。いろいろな意味で、仕事が生涯を費やしてもいいものなのかわからなくなっている

夢を追う意味も、結構薄れている。昔も今も、子供の時に持つ夢はきっと、憧れとかかっこよさから来るものだったのかもしれない

けど、成長の途中から夢は現実的な問題を大きく影響させる(@_@)

それはもちろん金だ

夢ってのは、もちろん俺みたいに夢が小説家だとかだと、一発当てなくちゃ当然食っていけないし、運よく当たっても継続させるのは難しい

それになれそうな夢だとしても、結局アーティストとかと比べればしょぼそうに見えてしまうのが現実だ

だから、夢はある日突然消えていく。いや、突然でもないのかもしれないけど、記憶では唐突に消えるのだ

泡のようにね(@_@)

しかし、今もう一度夢に目を向けるべきではないのかな?

まあ、なんでもいいんだけど

ただ、楽して儲かるとか、苦労してまで金を選ぶとかじゃなくて

生きるという意味と、仕事をするという意味

人生の3分の1を費やすという意味を、考えるべきではないのか

例えそれが無理難題だとしても、生涯を費やしても叶えたいという情熱を(@_@)

金とか何かが定めたルールの中で、餌をちらつかせられて踊らされているような

そんなことのない人生を

俺は歩みたいな


スロウハイツの神様(上) (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社
スロウハイツの神様(下) (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社




『最高の呪いに勝つ方法!!』発売中!!

みんな読んでねー(^O^)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ML6LLIQ?*Version*=1&*entries*=0
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする