てんてこまい子育ての記憶(旧 わたしと家族の日々)

一人で三人分にぎやかと言われてきた息子も、もう高3。

「大学行かない」騒動

2024-11-14 | 高3
10月半ばのことでした。

突然、息子(高3)が言いました。

「ぼく、大学受験やめて、ダンサーになる!」

「大学は、ダンサー引退した後で行く!」



・・・。

えーと。
今、10月ですが。
なぜ今になってそんなことを・・・。

目が点でした。



まあ、彼の考えのプロセスは
想像がつくんですけどね。

9月、雲の上の人のような
世界のトップダンサーに褒められた!
もしかして、ぼく、イケるんじゃん?
と思ったとか。

ダンサーになるべく
海外に行っている友達の情報をみたり、
コンクールで年下の子が続々と
スカラをもらっている様子を見たりして
「え、ぼく、あと少しで18歳になる。
もう遅い?!」と
にわかに焦ったとか。

なんやかんや重なったのでしょう。


わかるけど。
本人は「熟慮の結果」のつもりなんだろうけど。
突っ込みどころ満載。


もうね、
「売れない劇団員」とか
「自称ロックンローラー」とか
そういう感じで
引き際を見失った「自称ダンサー」となる
息子の未来が
見えた気がしましたよ。ええ。



幸い、その時、
プロのダンサーである
信頼する先輩が帰国していました。

ダンサーとしては一流だし、
頭も抜群に良く、
視野が広く、性格も良い。


「・・・とりあえず、彼に相談してみたら?」


それが吉と出ました。


「きみがダンサーになろうと思うなら、
実現する可能性は大きいと思う。
ダンサーになるなら、自分も最大限のサポートをする。」

「でも、年齢で焦る必要はない。
むしろ、1浪ぐらいしたとしても
海外の人も知っているようなインパクトのある大学なら
行った方が良い。
ダンサーになるにしても
他のどの道を進むにしても武器になるし、
選択肢も広がる。」


決して息子の言葉を否定せず、
そのうえで
世界を見てきた人だからこそできる
アドバイスをしてくれたそうです。


息子は納得し、
改めて受験に向き合う気持ちになったのでした。


助かりました。
本当に助かりました。
H君、ありがとうーーーー!!!!!



やれやれ。
ひと段落です。


息子は、人に恵まれています。

心から尊敬できるる大人
(親ではない、斜めの関係の人)が
複数人、周りにいて、
好意的に接してくれ、
自信を与えてくれ、
それぞれの分野で適切なサポートをしてくれる。

こればかりは運ですから、
ラッキーだった、としか言いようがないですね。



ひと段落はしたのですが、
いざ受験に本気で向き合うとなると、
夏から秋にかけての大事な時期に
気持ちが勉強から離れていたことを
「まずった」
と本人も思ったのでしょう。

そりゃね


勉強しながらも、
浪人しても楽しい生活が待っている
ことについて、
あれこれと思いを巡らせているようです。


「ぼく、浪人したら、
コロナ休校の時みたいな生活したいな。
楽しかったな~♪

不合格が分かったらすぐに
水槽作ろう。
アクアリウムショップに行かなくちゃ!
野菜も植えて。
何植えようかな~」


もう、好きにして、
という気分なので、私は何も言いません。


「受験生がいると家の中がピリピリして大変」
という話を聞いたりもするのですが、
良いのか悪いのか
うちはそういう雰囲気とは無縁です。


やれやれ。
コメント

カフェで勉強

2024-10-14 | 日記
学校を休んで勉強する時、
息子は塾(自習)か図書館かカフェに行くのが
定番です。

家だと、ちょっと気を抜くと
スマホとか見てだらけてしまうから、
適度に人の目があり、
適度にノイズのある場所の方が良いんですって。

カフェで勉強をすることに関しては、
お店に迷惑をかけてない?
と心配になるので、
息子には、その辺、重ね重ね確認しているのですが、
息子は、「大丈夫だから!」と言うばかり。

今のところ、彼が良く行く
「大丈夫なカフェ」は数店舗あります。



彼のカフェ開拓は、
次のような段階を踏んで
行っているそうです。

(1)ここは、と思ったカフェに、
偵察がてら短期滞在のお客さんとして行ってみる。
その店の雰囲気、混み具合、
他のお客さんの動向を観察する。

(2)いけそうだったら、
徐々に滞在時間を伸ばし、
その間に長時間滞在のお客さんの様子を
重点的に観察する。

(3)そうこうしているうちに
顔馴染みになり、
お店のスタッフと仲良くなる

(4)お店のスタッフやオーナーの
お墨付きをもらう形で
心置きなく長時間勉強する場として活用する。


「お店の人たちと仲良くなって
ちょくちょく
お喋りしたりもするんだよ。」

「お店の人達も
僕がどこの大学受けるか知ってる
(え?!)
(あ、赤本から話が広がるのか)
頑張ってくださいね!
応援してますよ!
とか、
何時間居ても大丈夫だから
気にしないで勉強してね!
とか言ってくれるよ。」



関西出身の私としては、
それって
「どうぞどうぞ時間気にせんと
ゆっくりしていってください~、
ぶぶづけでもどうどす?」
訳:今すぐ帰れ
みたいな嫌味皮肉が隠れてないか?
とか穿った見方を
一瞬してしまうのだけど、
まあ、ここは
裏表のある高等コミュニケーション
が必要な土地柄ではないから
大丈夫なんでしょう。


ちなみに息子が
カフェでの勉強を「使える一手」と認識したのは、
数年前に
本郷のスタバを見た時からなんだそうです。

混みあった狭いスタバでしたが、
PC広げて勉強(研究?)している人達、
オンラインで会議している人達で
いっぱいでした。

(しかも見るからに多国籍)
(そしてみんな賢そう)

我々のように
普通に飲み物飲んでいるだけの方が
場違いな感じで。


たしかにあれを見るとね、そう思うよね。
でも、スタバと言っても
店舗によってカラー違うし、
そうでもない店もあるから気を付けてね、
とは言っています。


まあ、息子は、
どこでもOKと思っている訳ではなく、
ちゃんと周り見て
お店ともコミュニケーションとっているようなので
大丈夫でしょう。



・・・コミュ強って、すごい。

私には到底出来ない芸当だわ。
コメント (2)

学校の方針

2024-10-12 | 高3
高3息子、
「受験勉強したいから」という理由で
適時学校を休んでいます。

学校のカリキュラムは
息子に必要な受験勉強には合わないし、
そもそも勉強は
フルオーダーメイドで計画を立て、
一人で勉強するのが一番効率が良いと思う。
そこは親子の共通認識です。

だから、学校に行くか休むかは
本人の判断。


私からは
「勉強は浪人したって出来るけど、
高校生活を楽しめるのは今だけだよ
と言ってみたりはしていますが。

(これ、本心)



担任の先生は、
息子の事情を諸々了解して、
黙認してくれています。

1学期の三者面談では

「今、休み過ぎたら
追い込みをかけたい1月2月に
休めなくなったり、
救済措置の清掃活動を命じられたりするかも。
それだけ気を付けて、
自分で配分考えて休んでね。」

とだけ言われました。

先生曰く、
そもそもこの学校の生徒は、
受験近くなると
学校を休んで予備校や塾に行く子が
多いらしいのです。

学校としては、
しっかり勉強して
進学実績を作ってくれるならOK
ってところでしょうか。


---


ということで、
基本的に学校を休むことに
何の躊躇もない我が息子。

いきおい、
勉強が理由ではない時も
「己の優先事項」に照らし合わせて
休みたい時は休みます。

先日は
仲間と集うためにウキウキと
学校を早退しました。

習い事関係の、
普段は東京や外国に住む仲間や先生が
数日間、帰省していたので。

その子が滞在する間、
集まれる時間は皆でピュッと集まる。

ずっと、踊って喋って食べて喋って…
楽しそう。


私としては、
こういう理由で学校を休むのは「有り」です。
そもそも学校だって、
“友達との学校生活を楽しむために行くところ”
という認識だから。


でも、息子が「今日は学校休む~」と言った時、
こりゃー絶対ただのサボりだ
と思ったら、
「えー、そんな理由で休むの?ほんとに?」
とチクチク言ってやります。

本人も「ただのサボり」であるという
自覚があるものだから、
だいたい思い直して学校に行きますね。

つまり、
何かを頑張るため、
あるいは特別な機会を楽しむため
であるなら、
学校より優先して良い。
そんな感じです。


幸いなことに、
息子の担任の先生も
本人の自主性に委ねる度合い
うちと似た感じで。


早退する日、息子は先生に、

「今日は、滅多に会えない友達と会うので
早退します。
休むことにうるさい
面倒臭い先生もいるから、
とりあえず早退届は
“体調不良”で出しました。(←え?!)
そのへん、よろしくお願いします!(←ええっ?!)」

と正直に言ったらしいです。


担任の先生は、

「了解~。楽しんできてね!」

と送り出してくれたんですって。


話の分かる先生で良かった(笑)


---


うちではこんな調子なのですが、
先日、
工業高校(商業高校だったかな?)
に通う子のお母さんから
こんな話を聞きました。

「うちの高校は遅刻や欠席に
ものすごく厳しい。
1回遅刻したら退学が目の前、くらいの勢いで。
高校卒業したらすぐ働く子が多いから、
社会人としての常識
身に着けさせるためなんですって。」

なるほど!一理ある。

…自分の都合に合わせて
自由に学校をカスタマイズして良いと思っている息子、
その学校ではやっていけないかも。
(ということは、社会でもやっていけないってことか…?)


という話を息子にしたら

「ええー!そんな学校あるの?!
ぼく、その学校だったら、今頃退学してるはず」

ですって。

だよね~(笑)


まあ…
グダグダの大学生も、
社会人になったら
大抵は
ちゃんとルール守って責任持って仕事するよね。

今は自由人な息子も、
大人になったら
必要に応じてちゃんとしてくれる
と信じたい。


(とかいって、実は成人年齢まであと数カ月)

(が!未成熟子なのです!
あと数年の猶予があるので
その間にしっかり成長してほしい)
コメント

「てんてこまい」は言い過ぎかもしれないけれど

2024-10-08 | 高3
勢いで思いついたタイトルを書いてしまったけれど、
一人っ子なのに「てんてこまい」と言ってしまうのは
少々気が引けるかも・・・
と今更ながら思ったりして。

「記憶が無くなるほどの忙しさ」と
表現するママさんの話を聞くことがありますが、
そんな方々と比較すると、
全く、そんな「てんてこまい度合い」ではないです。
すみません。


でもそこはほら、
私のキャパの問題や、
それなのに
やらなくても良いかもしれないけど
やった方が良いかも、と思うことに
手を出してしまう問題や、
そして子どもの気質・性質の問題(重要)などが
ありますので、
私としては、毎日、
自転車操業のてんてこまい気分だった」
ということで、ご容赦ください。


さて。

多動気味、注意過多(?)、うっかりミス多発の
予定詰込み系男子(母親のフォロー必須)も
いよいよ受験勉強に邁進すべき時期に突入。

遅ればせながら習い事からフェイドアウトしてゆき、
塾にいる時間が長くなりました。
(どれもやめてはいない)
(…冷汗)
(選択は本人に任せています)


はっきり言って、すごく楽です。


勉強に関しては、
息子と相性の良い塾の先生と出会えたのが
一番の幸運でした。

この先生に出会うまでは、
方針を定めるのも
進捗を確認するのも
教えるのも
全部、私一人でやっていました。
(今思えば、大変だったなぁ…)

それを、全部、塾が担ってくれる。
期待以上の良い影響を息子に与えながら。
全面的に信頼し、
安心してお任せしています。

ここまできたら
受かろうが落ちようが本人の問題。
勉強の中身や成績についてはノータッチで(ひゃっほー!)、
遠目で見守るのみです。
(お金や旅程などの周辺事項は親の役目ですが)


しかも、学校⇔塾⇔家が
いずれも徒歩圏内というのが
なんとも有り難い。

塾に夕食を届けるので
2食分の弁当が必要になるのは面倒だけど、
周りにコンビニもスーパーもあるので、
いざとなれば「今日は買って食べといて~」が可能。

息子にかかわる全てを判断し、把握し、
それに伴う雑務を全て私が担い、
「絶対、私が何とかせねばならぬ」
という義務から
ひとつひとつ、次々と解放されている感じです。



・・・とはいえ、息子、
顔を合わせる短い時間のなかで
いろいろやらかしたり、
理不尽に文句をぶつけてきて
戦いが勃発することが
いまだにちょいちょいあるんですけどね。

そういうのは疲れる。
頻度と程度はマシになったけど、
まだ、ある。

それを成長と認めるべきか、
いまだにコレ?!と嘆くべきか。

(正直なところ、嘆くのみです)
(苦笑)
(・・・ため息)
コメント

タイトル変更します

2024-10-06 | 日記
「わたしと家族の日々」としながらも
夫はほぼ登場せず
自分のこともあまり書かず
ひたすら息子関係のことを書いており、
ずっとこのタイトルに居心地の悪さを感じていました。

子育てもそろそろ卒業となりますが、
この先も夫のことはまず書かないだろう(笑)
という気がしますし、
自分のことも、ねぇ…

きっと、書くなら、
子育ての振り返りや
目に付いた教育的なあれこれについて
思うことを記録していくだろうな
という予感がします。

結局、自分の子育てが始まる前からずっと、
私の興味関心の中心には
子の発達や心理や教育があるんですよね。
あとは文化的なあれこれですかね。

ということで、
タイトル変更します。
書く内容は変わらないと思います。
コメント