パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

泉佐野漁港青空市場

2013-12-01 19:52:38 | 塾長の生活
毎年津居山漁協から買っていたお正月料理のカニを今年はやめることにしました。
その代わりのネタとして、何かヒントを探しに泉佐野漁港に行ってみました。

泉北道路から阪神高速湾岸線に入るや、後方から何台もの消防車とパトカーがサイレンとともに追い越していきました。湾岸線はすでに渋滞し、ノロノロ走行が続き、さらに消防車やパトカーが追い越して行き、事故の大きさを予想させました。
スマホで見る渋滞情報は「泉大津」まで。事故現場は「泉大津」で800m先であることが分かりました。

  

2台の車が接触し、1台は横転してしまったようです。運転者や同乗者は無事だったでしょうか?
事故現場を横に見て、高速道路走行の怖さを改めて知る思いでした。

その後、泉佐野漁港まで何事もなく順調に向かうことができました。
市場の回りの空き地には様々な露店が並んで、ゆっくり見て回ればお値打ちのものがあったかもしれません。


10時開店間もない時間だったので、思ったほど込み合ってはなかったのですが、少しずつ客足は増えてきました。
平日は、漁を終えて獲れたての魚が並ぶ午後2時半がピークだそうですが、日曜日は漁が休みだそうでこれ以上混むことはないのかもしれません。


ぶりやいかやホタテなどを買い込み、明日我が家にやってくる長男夫婦への「おもてなし」の材料が揃いました。
買い物が終わって、「祐太朗寿し」で昼食に「海鮮丼」をいただきました。


さてさて、お正月用食材には何が手に入るだろうか?

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行ってみたいな (rokuemon)
2013-12-03 17:57:40
畠田さん、
ホームページで「木津市場」をみました。
生鮮食料品が沢山品揃えがあって面白そう。
年末までに一度行ってみたいね。
返信する
いい魚ありましたか (gionn_hatada)
2013-12-03 01:09:14
先生泉佐野よりも木津市場の方が、魚、野菜、鳥、肉、みんなそろいますが、いかがですか?土曜日は、しろとでもいろんな魚市やっています。電車でいかれると
早く着きます。今宮戎駅で降りたら、5分で行けます。車も、大きい駐車場あります。カニでしたら私も注文するのでいるようでしたら注文してあげますけど!
返信する
優子ママさんへ (rokuemon)
2013-12-02 18:20:04
優子ママさんは、前から「泉佐野漁港」へ行ってましたか。
新鮮な魚介類が豊富に並んで、活気に満ち溢れていました。
例年津居山で買っていたカニもいいのですが、
いろんな種類を目の前で選ぶのもおもしろそうだな、と思っています。
ただ年末は何日の何時ころ言ったらいいのか、思案中です。
もしいい知恵があれば、頃合いを教えて下さいね。
返信する
漁港へ!! (yukomama)
2013-12-02 10:27:53
泉佐野漁港青空市場。懐かしい~です。
お正月前は恒例のように行ってました。
昼食はいつも「祐太郎寿し」で・・・。

無事に漁港に着き、息子さん夫婦の」おもてなし」
の材料も揃い、「海鮮丼」を頂く、幸せな家庭ですね。

さあ、我が家もそうなる事を念じて、今日も頑張り
ま~す。
忘年会楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿