滋賀県のヨメの実家に帰省中、
予てより行きたかった石山寺に
子どもたち(ムスメと義理のメイっ子2人)
を連れて行ってきました。
子どもたちは放し飼いで…、
というよりは、
ムスメがメイッ子たちの面倒を
よく見てくれるので、
十分建築を堪能することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/c94f934ab0ff539e150337dad842efae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/7ed79b1b29b8442c266e408a61e1c483.jpg)
多宝塔。
こうしてこじんまりした中に、
姿かたちの調和の考えられた建物が
大好きです。
また、
険しい石山と庭樹の向こうに
曲線の柔らかい建物の
見え隠れする配置が心憎いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/115dfe1fd73348bbed47326688807565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/f5267d2f39b0c2eb0cea19d756204b8c.jpg)
月見亭と、
そこからの眺め。
周りを楽しむ装置としての
簡素な建築。いいですねー。
気になったのは、
一方は対称なのに、
一方は法則性がないように見える束の割付。
このココロを知りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/f749939f30b995b5132ac902e2591c09.jpg)
鐘楼。
こういう漆喰の使い方は、面白いですね。
建物が軽く、飛んで行きそうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/5ae933b6a33156b4cff091ccb1216e26.jpg)
軒先で折り重なる鬼瓦。
何が何でも、
魔から守ってくれそうです。
予てより行きたかった石山寺に
子どもたち(ムスメと義理のメイっ子2人)
を連れて行ってきました。
子どもたちは放し飼いで…、
というよりは、
ムスメがメイッ子たちの面倒を
よく見てくれるので、
十分建築を堪能することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/c94f934ab0ff539e150337dad842efae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/7ed79b1b29b8442c266e408a61e1c483.jpg)
多宝塔。
こうしてこじんまりした中に、
姿かたちの調和の考えられた建物が
大好きです。
また、
険しい石山と庭樹の向こうに
曲線の柔らかい建物の
見え隠れする配置が心憎いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/21/115dfe1fd73348bbed47326688807565.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/f5267d2f39b0c2eb0cea19d756204b8c.jpg)
月見亭と、
そこからの眺め。
周りを楽しむ装置としての
簡素な建築。いいですねー。
気になったのは、
一方は対称なのに、
一方は法則性がないように見える束の割付。
このココロを知りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/f749939f30b995b5132ac902e2591c09.jpg)
鐘楼。
こういう漆喰の使い方は、面白いですね。
建物が軽く、飛んで行きそうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/5ae933b6a33156b4cff091ccb1216e26.jpg)
軒先で折り重なる鬼瓦。
何が何でも、
魔から守ってくれそうです。