先月初めに
塗り終わった荒壁土は
もうカラカラに
乾いています。
今週後半から、
左官屋が乗り込み、
貫伏の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/87422dcfc37c68d3b73aca4377040ab4.jpg)
1階居間では、
古口くんが
仕上げ用のヒノキ板を
床に貼っていました。
居間はもう
終わろうかという段階で、
引き続き、
厨房の部分に
差し掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/1a8efdcce447c026e973e96860278cc4.jpg)
2階へ昇ると、
藤間さんが東に面した
木建具用の枠を
付けているところでした。
早く外部の建具が入れば、
養生が楽になりますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/9046ceecff9ac122123f5c00d07e91c5.jpg)
お茶の時間中、
建主さんが、
これまで撮り貯めた
たくさんの写真を
見せてくださいました。
このたくさんの写真は、
現場と密な関係を
作っている証拠。
うれしいですね。
塗り終わった荒壁土は
もうカラカラに
乾いています。
今週後半から、
左官屋が乗り込み、
貫伏の予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/87422dcfc37c68d3b73aca4377040ab4.jpg)
1階居間では、
古口くんが
仕上げ用のヒノキ板を
床に貼っていました。
居間はもう
終わろうかという段階で、
引き続き、
厨房の部分に
差し掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9c/1a8efdcce447c026e973e96860278cc4.jpg)
2階へ昇ると、
藤間さんが東に面した
木建具用の枠を
付けているところでした。
早く外部の建具が入れば、
養生が楽になりますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2c/9046ceecff9ac122123f5c00d07e91c5.jpg)
お茶の時間中、
建主さんが、
これまで撮り貯めた
たくさんの写真を
見せてくださいました。
このたくさんの写真は、
現場と密な関係を
作っている証拠。
うれしいですね。