入りたい 2012年04月11日 | 鎌倉や邸 鎌倉古民家改修の現場にて。 (ああもう現場ではない(2回目)) まだ少し残っている工事のため、 浴室を訪れると、 妖しく誘う、木の香り。 作業して少し濡れたことだし、 ああ入って帰りたい(笑)。 やはりですね、 木の風呂は理屈抜きに、 いいです。
古い木組みが呼吸する 2012年04月11日 | 鎌倉や邸 所用で鎌倉古民家の現場に (ああもう現場ではない) 来たのですが、 居間の上半分はこんな感じ。 数十年の間、 天井の中に閉じ込められていた 年季の入った2階梁組みを 敢えて露わにして、 古い木組みが 少しでも生き長られるよう、 建主さんとともに、 胸いっぱい 呼吸できるようにしました。 そしてだいぶ前この家を改造した際に 柱を抜いて鉄骨梁が入っていたところを 板で覆って、 新たに入れた木の梁のように見せています。 奥にこれから漆喰を塗る予定の 壁の下地が見えていますが、 写真だけ見てると、 何だか黄色と白の模様みたいで、 これはこれで、 いいんじゃないかという 気もしてきました(笑)
猫の額は春爛漫 2012年04月11日 | 今日のできごと 猫の額の庭先は、 ユキヤナギとシジミバナが満開、 そしてその白い花たちに 気を取られていたら、 いつの間にかカラスノエンドウが 幅を利かせていました。 春爛漫。 あとは花粉症が、 去るのみです。 そういえばカラスノエンドウ、 食べられるんですってね。 知らなかった。 今度いただいてみます!