床のうえに床 2012年04月12日 | 茅ヶ崎は邸 茅ヶ崎は邸にて。 居間の奥にある畳の間は、 居間の床から約30cm上がり、 その下は、 居間側から使える 抽斗が入る予定です。 ですので、 床のうえに床の下地を造作中。
外壁八合目 2012年04月12日 | 茅ヶ崎は邸 茅ヶ崎は邸にて。 柿渋コートの「古代色」と「くろ色」を 混ぜて塗った杉板が 外壁に貼られていっております。 今日は八合目といった感じでしょうか。 ‘ご開帳’の日も、 かすかに見えてきました。
内法がつく 2012年04月12日 | 二宮し邸 二宮し邸にて。 大型連休中は、 ここで竹小舞三昧になる予定ですが、 それに先立ち大工の古口くん、 一気に竹小舞ができるように、 外部内部、 壁の見切りとなる内法材を いいペースで 取り付け続ける日々です。 おかげで連休前までに、 建前から約1ヵ月半だというのに、 大工仕事は8割がたまで 行きそうな感じです。
上を向いて歩く家の中 2012年04月12日 | 小田原お邸 平屋の小田原お邸にて。 平屋のよさはいろいろありますが、 そのうちの一つは、 身近に小屋組みを 感じることができることです。 ここへ来るといつも、 いつの間にか小屋組みのある 上を向いて歩いている自分に 気がつきます。 今日は木組みの間から流れ込む あたたかい春風が とても心地よい日でした。