![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/eb9663fbc458cca7c4ba90ad3f9f9d71.jpg)
欄間が取り付きました。
この欄間は、葉山は桜花園発。
一年半前、
手に入れたのものなのですが、
漸く所定の場所に、
納まりました。
菱形の模様がとてもいい。
作られてから、
幾年経っても変わらない魅力。
現代でも十分通用する意匠です。
欄間は、
場所を閉じても、
気を通す装置。
模様も、
人が頻繁に扱う場所ではないので、
志向に合わせて様々。
機能的にも意匠的にも見直したい、
日本の装置です。
この欄間は、葉山は桜花園発。
一年半前、
手に入れたのものなのですが、
漸く所定の場所に、
納まりました。
菱形の模様がとてもいい。
作られてから、
幾年経っても変わらない魅力。
現代でも十分通用する意匠です。
欄間は、
場所を閉じても、
気を通す装置。
模様も、
人が頻繁に扱う場所ではないので、
志向に合わせて様々。
機能的にも意匠的にも見直したい、
日本の装置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/6e145ba4ccff775aae1ee9efbe77e790.jpg)
そんな欄間をみると、日本人って事に誇りを感じます。
とてもすてきです!
こうして古いものの使いみちを考えることも、
楽しい作業です。
それがうまくいったとき表れる、
調和した時差のある空間。
その空間には、
深みと奥行を感じます。
あの欄間たちも、
いろいろ考えてみたいと思います。