まみいず ふぁくとり~

マムの手作りの部屋です。

ラリック展

2007年05月18日 | ギャラリー 旅行記

 

前々から行きたかったラリック展

ちょうど近くで講習会があったので

終わってから観に行きました。

 

 

ラリックのガラスのデザインは神秘的で

色が白濁しているので微妙に光の加減で

色々な表情を出していました。

香水瓶のコレクションは

一つ一つがお洒落で欲しくなってしまいました。

 

 

とても気に入ったコーナー・・・。

ラリックのガラスの器をデコレーションした

テーブルコーディネートが素敵でした。

(もりこどの・・・綺麗だったよ~!!!

観に行きまい!)

 

 

パリのアールデコ博覧会で作られた

ガラスの噴水タワーに飾られたという

水の女神達はとてもエキゾチックで、

印象が一人一人違っていて

実際にライトアップされたタワーを

見てみたかったと思いました。

 

 

もう一つ面白い物がありました。

カーマスコットです。

当時自動車を持てた富豪達は

馬や、トンボなどガラスのオブジェを

車の先につけて飾っていたそうです。

実物はかなり大きなものでした。

昔の自動車って優雅なものだったんだなあ・・・。

 

 

ラリック展以外にも常設展も行きました。

これが、見事な漆の数々でして・・・。

それはそれは日本的で美しくて

なぜか見ていて落ち着くんですよね。

ラリックは勿論素晴らしかったけれど

漆器は格別ですわ。

いつまででも眺めていたいと思いつつ

美術館を後にしました。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行かねば! (もりこ)
2007-05-19 11:10:09
是非行かねば

この地方都市では展示会の数が
少ないので貴重な勉強の機会になりそう!

そうそう、ガラスも好きですが、
漆器も大好きです

漆器と洋食器を上手に組み合わせるのを
やってみたいのですが、
なかなかバランスが難しいのです。

次回、一緒に考えてね
返信する
誘えばよかったわ。 (マム)
2007-05-19 20:34:37
今更遅いけど、声を掛けたら良かったね。
漆器と洋食器の組み合わせかあ

漆器のトレイを使うとか、切り子のグラスなんかとは
相性よさげだけど、切り子は和物か
あまりイメージが具体的に出てこないな

意識して雑誌や本を見てみるね。
返信する