喜連東幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連東5-1-63 
TEL:06-6709-1587
学校法人 喜連学園 喜連東幼稚園

みんなで協力しながら

2010-05-13 | 子どもたちの姿
喜連東幼稚園では、カプラという積み木を導入しています。
単純な木片の積み木なのですが、その単純さゆえに、子ども達の想像力を掻き立ててくれます。


マットの上で真剣に並べているお友達。。。たぶん、自分の中で何かルールがあるのかな?
もくもくと…集中しています


こちらは、年長さんの女の子たち。友達と協力しながら、積み上げています。
置き方、重ね方、力学的なことやバランスなど、頭で考える大人と違って、こういう経験から体得していきます。


高くなってくると、自分で椅子を使って、慎重に積み上げていきます。
後ろのお友達が、次のカプラを準備してあげています。そして、いくつか重ねたら、また交代して順番にする姿もみられます。

一人で集中して、高度なバランスに挑戦しているお友達もいます

よく見ると、一番下は、面積の一番小さい部分の2本で支えられています。
スゴイ集中力頭の中がフル回転しています

カプラの魅力、カプラの秘密をもっと知りたい方は、カプラの公式ホームページを覗いてみてくださいね!
http://www.kaplazoo.co.jp/what/index.html
大人でもハマッちゃいます。特にお父さんは、昔のプラモデルを思い出したりして、スゴイものを作れそうですね

幼稚園で、お父さんたちの、「大カプラ大会」とかも面白そう