公園の芝生で家族4人で食事した。風が強く、持ち込んだテッシュペーパーや敷物のシートカバーが飛ばされて、カモのいる池まで飛んでいった。子どもたちは、久しぶりのピクニック(のようなもの)なので、大喜びかといえばそうでもなく、公園の遊具で遊びたい一心のようだった。そういえば、先々週もこの公園にきて、母親抜きで食べた。同じようなことしては、喜んでもらえないのは、当たり前だな。その公園の遊具には、「きけん、 . . . 本文を読む
現在彼は、喘息症状と副鼻腔炎を抱えて、毎週通院しています。副鼻腔炎のため、右耳が難聴気味です。でも、保育園では元気いっぱいに動き回っています。彼の問題は、鼻呼吸が苦しくて、熟睡できないことと、睡眠中に、掛け布団から飛び出して、寝冷えしてしまい、風邪を引きやすいことです。寝冷え対策をしっかりしようとして、大きめのTシャツを着せようとしますが、寝返りの際に居心地が悪い性でしょう、着てくれません。何かい . . . 本文を読む
こどもたちは、春になって快調に過ごしているようですが、連日暑くなったり、涼しかったりして、気温の変動がはげしいです。着衣の選択を誤ると風邪を引いてしまいそうで、毎朝天気予報に注目しています。最高気温と最低気温はそれぞれの予報でも確認できて、それぞれの予報も大差ないのですが、この季節の気温が最高で25度、最低で16度ですから、こどもたちの洋服としては、半袖にするかそれとも長袖か、大いに迷います。 . . . 本文を読む
全国のプロジェクトマネージャを集めた会議で講演した。また、そのドメインの将来像や外的要因を含め、個人の経験を踏まえて、背景・根拠・理由を明示したつもりだったが、参加者には理解してもらえただろうか。外部と交わって、さまざまな機会を与えられることは楽しい。それが成功するか否かによらず、チャレンジできることが自己啓発になる。講演会の評価のアンケート集計が気になるが、話をして思ったのは、言いたいことは大分 . . . 本文を読む