. . . 本文を読む
先週の木曜日の夕方から、声を出しすぎたから、のどが痛いと思っていたら、何のことやら、溶連性感染症に罹ったようだ。昨日の朝、今日の早朝、得に今日の早朝、夜中の2時ごろは痛くて起きた。土日は、市販のお薬で何とかなると思ったのだが、治らず、最悪の状態になった。と言っても、熱が出ているわけじゃなく、のどが!痛い。そのせいで、咳も出る。お医者いわく、大阪?奈良?の方で、インフルエンザが流行っているとのこと。 . . . 本文を読む
家電屋さんから無線ルータを買ってきた。ブリッジに使うつもりだ。家の中のイーサケーブルが邪魔をしている。以前から、妻からは無線にしたらと言われていた。妻に盛んに言われていたころはまだルータ兼ブリッジの価格が最低でも1万5千円~2万円弱で、購入したのは税込み10,500円とお手ごろ価格。子どもたちが、家の中を縦横無尽に動く際に邪魔になっていた。また、搭載の無線のセキュリティも枯れてきたので、ちょうどい . . . 本文を読む
かわいい息子の副鼻腔炎、難聴が良くならない。先週の救急騒ぎがあってから鼻水がひどくなった。難聴もひどく、今までの検査結果からは最悪の状態だ。最近、「なに?」と何度も聞くようになっていることと、鼻水のせいで、熟睡できていないような感じだ。特に保育園で「なに?」といってもなかなか理解してもらえないのだろう。その上、大声で話しているので、お友達の対応も違ってこないか気になるところだ。早く良くなってほしい . . . 本文を読む
明日は、久しぶりに馬券を買うぞ!とは言え、それほど気合が入っているわけじゃない。実は、今月末までにJRA A-PATを使って投票(馬券を購入)しないと、自動解約になってしまうからだ。明日は、G?宝塚記念がちょうどある。これに向かって、競馬新聞も調達した。正しくは、新聞を買ったら宝塚記念がちょうどあったが正解かな。これ以前に馬券を買ったのはいつだったろうか?記憶がない。A-PATの利用開始は、200 . . . 本文を読む
ローカル線に初めて愛娘と息子と3人で乗った。二人とも初めての出来事で、緊張したかと思えば、姉弟ともで頼もしかったのだろう、余裕があった。今日は、保育園が午前だけの保育で、午後から3人で遊んだ。と言っても、昼食をお姉ちゃんの提案で、ラーメン屋さんで食べて、帰ってから歯磨きをしてから、お昼寝。そのあと、スイカを食べに車を飛ばして、実家に向かった。まだ、夕ご飯まで時間があったので、ローカル線に乗ることを . . . 本文を読む
愛機X31の再セットアップは結局できなかった。何故かしら疲れて、眠ってしまった。あー、残念。今夜これから挑戦して見ようかしら。何時間で初期設定まで戻るのでしょう?やってみないとわからないというのは、対応がむずかしい。明日できるかどうかわからないから、今夜できるところまでやってみましょう。最近、決断まで時間がかかるようになった。何故でしょう。もう23時過ぎた。 . . . 本文を読む
愛機X31のHDDがトラブッた。工場出荷状態にしようとしても、反応しない。マイコンピュータを見ると、本来確認できないはずのDドライブがあり、EXEファイルなど複数確認できる。早速、IBMサポートへコールすると、愛機X31が拡張サポート(購入後1年経過後3年間のサポートを購入済)があり、交換用HDDとインストールCDを送ると、日曜日の18時ごろ。昨日、これが届いた。早い。ThinkPadがLen . . . 本文を読む
昨夜の救急騒ぎから一転して、一大事発生。息子の頭髪をお風呂で切っているときに、誤って左耳の皮を切ってしまった。弁解の余地がない。すまん。生まれてきてから愛娘は5年、息子は3年間、ほとんどパパが散髪してきた。こんなことになるとは思いもよらず、切った瞬間に青ざめた。当然、息子は「パパがお耳切ったぁ”イッタイィ~!」と繰り返され、「間違った。ごめん。」をいうしかなかった。そのうえ、「パパ大嫌 . . . 本文を読む
昨日からの喘息で、身体を震わせている。眠いのに眠れないだろう。呼吸が苦しくて、つらいだろう。3時過ぎにもネブライザーをして、少しは呼吸が軽くなった。これでも、上半身全部で息をしている。そのうえ、鼻がつまっているから、苦しさが倍増だ。疲れている。眠りたいけど苦しい。少し熱も出てきた。愛想のいい息子は、苦しんでいる。 . . . 本文を読む
仕事から帰ってみると、長男がひどく咳込んでいる。そのうち、食べたものを戻してしまった。救急外来に向かった。いつもの元気はどこかへ行き、ゼイゼイという呼吸をして、うわの空の眼つきになっている。わずか3歳のこどもが、こんなに苦しんでいるのを何もできず、見守ることしかできない歯がゆさに、こころが苦しい。喘息だった。急な発作だ。今までの薬がなくなったせいだろうか。ネブライザーをし、ホクナリンテープを貼って . . . 本文を読む
プログラムを1つ終了するかプログラム実行メモリを増やしてください。のメッセージが出て、ハングアップする。んーん、困ったなぁ。これの対処方法、メモリ不足に陥らない方法、根本的な解決方法をしらない。リファレンスを読めばわかるのだろうか。今回のは、何を操作しても反応がなかった。結局、リセットを押したけど・・・。マニュアル本を買った方がいいのでしょうか。マニュアル本もたくさんあって、売れているのがいいのか . . . 本文を読む
今日は、子供たちとおまつりをしている公園に出かけた。お昼過ぎに入園して、早速ランチを公園内のレストラン?食堂?で食べ始めていると、写真のおじさんが出てきた。エレキギター、足元にはベース、口元にハーモニカとカズー?、背中にはドラムとシンバルを背負って、一度に演奏したり演奏しながら歌ったり、そういえば、頭と額に巻いているのは、シンセドラムだったり、ギターもピアノからアコースティックギターまでレンジ . . . 本文を読む
新規の調査・検討のために、PM的なスタイルでタスクを処理している。今日は、調査内容の詳細レビュー(内部協議と合意)を完了して、調査を開始した。場あたり的に仕事を進めるのではなく、全体像をドキュメントに示して、目標、範囲、期間、完了基準、リスクのこれらすべてを事前に明確にして(明確にできないところは、明確にするタスクを入れて)、毎日、毎週進捗管理を実施するPM的な進め方をすると、上司やチームの理解は . . . 本文を読む
午後から雨になった。気温、湿度ともそれほど高くなく、過ごしやすい。久しぶりの雨で、埃が空気中から流され、深緑が一段を濃くなり、本格的な梅雨の前の落ち着いた夜になった。冬から春も劇的に変わっていくけれど、過ごしやすい春もあっという間に通り過ぎて、真夏がもうすぐです。今年の夏休みはどうしましょう。今からペンションを予約しておきましょうか。妻の休みを聞いてから調整しましょう。 . . . 本文を読む