まんじろう日記

まんじろう(ボストンテリア、2009年8月1日生まれ)とのんびり更新しています。

SONY ヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」を使ってみた。

2012年04月04日 | 日記
昨日届いたSONYのヘッドマウントディスプレイ「HMZ-T1」。
昨年の暮れにオーダーしてようやくの到着。

実に4ヶ月待ち!!


注文していたのを忘れるぐらいの待ち時間。
今でも2ヶ月待ちらしい。大変な人気です。

夜、早速使ってみました。
箱から出して、HDMIを差し込んで、PS3とつないで、コンセントいれて準備完了!

あっと言う間の簡単セッティング。


初HMZ-T1は、これ

3D版の「パイレーツ オブ カリビアン 生命の泉」

のっけから感動しまくりです。3D映像ってむちゃくちゃ楽しいです。

SOUNDも5.1chのサラウンドがヘッドホンを通じて頭の中をまわってます。

ほんとにこんな感じ


人気があるのも納得。4ヶ月待ったかいがありました。

部屋が明るいと、おでこの隙間から光が入って見えにくくなります。

感動して涙がでてもふけません。

でも、これは本当にいいです。

近所にスーパーが開店した。

2012年04月04日 | 日記
4月1日、近所にスーパーがオープンしました。

「Just in Foods 萌え木」さんです。
健康を重視した食材をそろえていらっしゃるスーパーだそうです。
ちょっとしたカフェがあるのは近所に住むものとしてはうれしいことです。

半径500mほどの中に、スーパーが乱立する人口3万人ほどのこのまちで安売りではない食料品店はどこまでやれるのか?
値段と安全、どちらをとるのか?

私としては、後者の安全重視を応援します。

朝7時~夕方7時まで、ぜひ行ってみてください。


南丹園部アメダス観測所

2012年02月18日 | 日記
今日は朝から雪が積もっています。

15センチほど降り積もったので、いつもの公園へ散歩に行ってきました。

この前の寒波の時に氷点下10度5分を観測したアメダスの観測所がいつもの公園の近くにあることに気がつきました。

こんな田んぼの真ん中でけいそきしていたとは驚きです。

しかし、うちのマンジロウはそんなことは全く関係なく、


雪の公園を走り回っています。



やはり犬は喜び庭駆け回るのですね!


2月15日~19日まで 京都市美術館 別館にて

2012年02月14日 | 日記

明日から、京都精華大学の「M1展」と「京都の伝統産業実習展」が京都市美術館 別館で開催されます。




川島織物セルコンによる祇園祭霰天神山の復元の模様も展示されます。





入場は無料です。





ぜひ、お越しください。

「手技に学ぶ」 京都の伝統産業実習展

2012年02月07日 | 日記
「手技に学ぶ」

京都精華大学の「京都の伝統産業実習」の実習作品の展示が開催されます。

2月15日(水)~19日(日)

京都市美術館 別館1階にて

開催時間は9時~17時

入場無料です。

実習生の作品の展示に合わせて
「川島織物セルコン」による霰天神山(あられてんじんやま)の懸装品の復元の展示もあります。



うちの工場にも実習生は初回からずっと作品の制作に来ています。

大きな会場を借りての展示会は今回が初めてだそうです。

お時間のあるかたはぜひ、行ってみてください。


雪はやんでも、路面はガチガチ

2012年02月03日 | 日記
朝起きると、心配されてた大雪の影響はなく、うっすら雪が積もった状態。

でも、気温は-2℃

路面は凍ったまんまです。

みなさん、お気をつけて

ところで、今日は節分。

恵方巻は「北北西」、年の数だけお豆をたべて、黙ってイワシを食べて、大福もたべないと…。

考えただけでおなかいっぱいです。

今日から京都駅周辺も路上喫煙禁止です。

2012年02月01日 | 日記
ようやく観光地の京都でも路上喫煙が禁止になって来ました。

世界の人がやってくる観光地でありながら路上喫煙禁止区域の少なかった京都がようやく玄関口の京都駅周辺でも路上喫煙禁止となりました。

首都圏の人ならもはや当たり前の路上喫煙禁止。

以前、京都駅前で喫煙場所を探したのですが見つからなかったことを覚えています。

これからは、きちんと喫煙場所を設けて、分煙していただきたいものです。

ちなみに罰金は1000円です。