今日の出来事

茅ヶ崎市に住んでいます。会社は平塚市にあり、毎日歩いて通勤しています。日常のいろいろな出来事を載せてみたいと思います。

収穫

2014年09月02日 13時01分50秒 | Weblog

通勤途中の栗畑。栗の収穫時期です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の富士山

2014年09月02日 10時27分00秒 | Weblog

昨日の雨のおかげで今日は富士山がよく見えます。6時15分頃、小出川の土手から撮りました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道をひらく

2014年09月02日 09時20分57秒 | Weblog

松下幸之助著「道をひらく」は「PHP」の裏表紙に連載してきた短文の中から、121編を選んでまとめてもので、読んでみると良いことがかいてある。

その中から1編、題目は「さまざま」

 ”春が来て花が咲いて、初夏が来て若葉が萌えて、野山はまさに華麗な装いである。さまざまの花が咲き、さまざまの草木が萌え、さまざまの鳥が舞う。さまざま、とりどりなればこそのこの華麗さである。この自然の装いである。花は桜だけ、木は杉だけ、鳥はウグイスだけ。それはそれなりの風情はあろうけれども、この日本の山野に、もしこれだけの種類しかなかったとしたら、とてもこの自然のゆたかさは生まれ出てこなかったであろう。

 いろいろの花があってよかった。さまざまの木があってよかった。たくさんの鳥があってよかった。自然の理のありがたさである。人もまたさまざま。さまざまの人があればこそ、豊かな働きも生み出されてくる。自分と他人とは、顔もちがえば気性もちがう。好みもちがう。それでよいのである。ちがうことをなげくよりも、そのちがうことのなかに無限の妙味を感じたい。無限のゆたかさを感じたい。そして、人それぞれに力をつくし、人それぞれに助け合いたい。いろいろの人があってよかった。さまざまの人があってよかった-。”

こういった短編があと120編、勉強します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする