こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします
---------------------------------
謙信公の花押
今日から6月♪
それが関係しているわけではないが、東京博物館で上杉謙信の「輝虎」の花押の入った古い文書が展示されていた。
昔の大名は公的な文書を書くときには、自身で筆をとらず祐筆という文書を書く係の人に、口述して文書を書かせ、その文書が公的な文書であることを証明するために、大名自身のサインである花押を記入した。
現代では、宛名は文書の一番上(前)に欠くものだが、昔の文書や手紙の宛名は、一番後ろに書く。
だから文書の構成としては、時候のあいさつなどがあるにしても、いきなり本文があり、日付、発信者(花押)とつづき、一番最後に宛名が入る。
花押は、「書判(かきはん)」ともよばれ、花押を印章にした「押印」と合わせて、江戸時代までは盛んに使われていた。
しかし、明治になって業務を効率化する目的で実印が使われるようになり、実印のない文書の価値が失われてきたため、さらに実印の登録が普及していったのであります。
現代において花押を使うシーンはほとんど見られないが、政府閣議における閣僚の署名は、現在でも花押が使われているそうだ。
それにしても、崩し字で書かれていることもあるが、昔の言葉というか候文なのかもしれないが、古い表現とは言っても同じ日本語であるはずなのに、なんと書かれているのかサッパリ読めないのでありました。
<関連記事も見てね>
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
◆東京国立博物館 本館(日本館)
火炎土器 2013-07-24
踏絵 2013-06-08
謙信公の花押 2013-06-01
刀剣 2013-05-18
竹花生 2013-05-14
東京国立博物館(本館)2013-05-05
◆法隆寺宝物館
国宝 海磯鏡(かいききょう) 2013-06-02
国宝 灌頂幡(かんじょうばん)2013-05-25
国宝 竜首水瓶 2013-05-08
法隆寺宝物館(東京国立博物館)2013-05-04
◆その他
黒門と鬼瓦 2013-05-10
表慶館(東京国立博物館)2013-05-06
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア! 宮城県フェア!
岩手県フェア 新潟県フェア
アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね
ありがとうございます。
上杉謙信は、私より、娘の方が詳しいです。
歴女という程ではありませんが、
「銀魂」という漫画が大好きで、
その影響で、新選組とか、
そのへんの事は、良く知ってるみたいです。
娘にも、月乃和熊さんの撮った写真を、
見せたいと思います。
ではでは、また来ま~す。
こんにちは。
ご訪問ありがとうございました。
銀魂は人気があるそうですね。
コメントでつっこまれたらタジタジになるかもしれません(笑)