6月25日土曜日、札幌~余市~岩内~ニセコパノラマライン~喜茂別~定山渓~札幌と、ツーリングをしてきました。総走行距離約280キロ。
仁木駅 果物の宝庫の町
然別駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/50b551658b478da4c70e2fba8dd4d1e2.jpg?1656274324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/d171d3927efb287f721e04e23f4efbf6.jpg?1656274324)
電車はおよそ一時間に一本
『男はつらいよ』撮影小沢駅
ここを寅さんが歩き、駅でも撮影されています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/35e84c366ffd85b8bef3125bf2de516c.jpg?1656274558)
名物『トンネル餅』買いたかったんだけど、休みでした。
「海鮮屋」さん
こういう「港で働く人のための定食屋」って好きなので、函館などでも利用します。朝七時から午後三時まで営業。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/7b823abb85507a4708510ab97a8b349f.jpg?1656274649)
これはウニとイクラとたらこの三色丼。ウニは市場に出すには形がくずれていますが、味は変わらないものを利用してますね。高級なバフンウニではないけれど、やはり採りたては美味しい。口の中でとろけます。2500円。ウニ丼は3500円ですが、煮魚定食、焼魚定食などは900円。ライダーさん、どうですか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/e6b798a09de8b0ca2e552737f6780c47.jpg?1656275395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/b8224e054a0d12d842c0c9b2dc543c2a.jpg?1656275395)
そして岩内からニセコまで峠を越える「ニセコパノラマライン」へ。私も老後の人生を美しく追い込まねば(^-^)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/4483fcf89d0100e760733060801fc45b.jpg?1656275462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/25d66005c34184a58f66685843ff1263.jpg?1656275462)
最初は陽射しが暑かったのですが、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/d712b99519817906822d3151e30f203a.jpg?1656275515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/102d1b894003e91f8ecb9f96ea2571ce.jpg?1656275515)
どんどん上空に雲が押し寄せ、みるみる涼しくなりました。ワインディング道路は楽しく走れるのですが、どしゃ降りになるかとヒヤヒヤします![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/bd56e7f51f9aab1aadf15fbb28109bdf.jpg?1656277076)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/ca4ecc86c7116ed7dd2fd8fd908be043.jpg?1656275740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/f4e4f44275196f5370de169f8b1a07c4.jpg?1656275740)
下りはもうこんな感じ。涼しいを通り越して寒い。ふと道路の脇の草地を見ると、まだ雪が残ってました。それは寒いわな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/6330eedc47863717632a662cfcc2e97a.jpg?1656275841)
無事越えて、今来た道を振り返ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/0f94eec83fcd2928dd76e8fd0a2b488f.jpg?1656275901)
ニセコ方面は晴れていてうれしくなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/62d53135da17339eea5050fc3262c5f6.jpg?1656277661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/c8e705ad50d907cfb98f8bf12ae9da28.jpg?1656275932)
ニセコ駅も建物がスキーロッジ風でした。駅前の温泉が賑わっています。道路脇のあちこちに、隠れ家風の素敵なレストランが点在しています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/2f4d84ffb0113d1a632bb15ec8101e87.jpg?1656278056)
蒸気機関車9600形。撮らずにはいられません(^^;![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/0f5a3d0694348f99760eac93ea8ab06b.jpg?1656278107)
クラウドファンディングで保存されたニセコエクスプレス。「私をスキーに連れてって」以来の爆発的なスキーブームの中、この列車でニセコにスキーに来た方も多かったのでは?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/8b9b5419db504869fd1c8e82b0c3a8ef.jpg?1656276076)
涼しい中山峠、定山渓を越えて、お気に入りの八剣山を撮影。日本の山のイメージと異なる姿が良いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/63a9714c83ac4214809ca506b86f8e93.jpg?1656276184)
あ、懐かしい!キムタク仕様のTW発見。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/67abc03a26875d53724f72575fa572ee.jpg?1656276232)
乳牛が乗ってました。(^-^) 二年前までTWに乗っていたので感慨と、「メンテナンスすれば走れそうだよな」と、もったいない気持ちに。
前日までの仕事が大変だったので、寝坊して出発遅れ。今回は札幌~余市間は高速道路使用。小樽を過ぎてからまた横風との戦い。今年は本当に風の強い日が多いです。
北海道新幹線が札幌まで延伸すると、なんと在来線の長万部~ニセコ~仁木~余市~小樽までの在来線が失くなってしまいます。新幹線や高速道路が延伸する度に、沿線の市町村が廃れる光景を見ているので、悲しくなります。余市~小樽間は朝の通勤通学利用者が多く、バス転換しても乗せきれない問題があります。うーん…。
岩内までの道が在来線とかぶるところがあるので、撮影していきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/f79e865b6587f4361b40f8b4c84e9f29.jpg?1656274162)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/bab5ff926ebdbbfd4715072f02a0baf2.jpg?1656274324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/50b551658b478da4c70e2fba8dd4d1e2.jpg?1656274324)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/be/d171d3927efb287f721e04e23f4efbf6.jpg?1656274324)
電車はおよそ一時間に一本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/bc1a19a175ff6a73a3d9c400a4e2ae60.jpg?1656274443)
ここを寅さんが歩き、駅でも撮影されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/35e84c366ffd85b8bef3125bf2de516c.jpg?1656274558)
名物『トンネル餅』買いたかったんだけど、休みでした。
12時半過ぎに岩内到着。値の張るお寿司屋さんはどこも混んでました。ウニのシーズン始まりましたからね。
バイクで岩内港近辺の食事処を探していると、港のすぐそばで「朝七時から営業」の小さい看板を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3c/1b268eda1b2a3b1e5df98cae2c3ca616.jpg?1656276944)
こういう「港で働く人のための定食屋」って好きなので、函館などでも利用します。朝七時から午後三時まで営業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/af/7b823abb85507a4708510ab97a8b349f.jpg?1656274649)
これはウニとイクラとたらこの三色丼。ウニは市場に出すには形がくずれていますが、味は変わらないものを利用してますね。高級なバフンウニではないけれど、やはり採りたては美味しい。口の中でとろけます。2500円。ウニ丼は3500円ですが、煮魚定食、焼魚定食などは900円。ライダーさん、どうですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ce/e6b798a09de8b0ca2e552737f6780c47.jpg?1656275395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/b8224e054a0d12d842c0c9b2dc543c2a.jpg?1656275395)
そして岩内からニセコまで峠を越える「ニセコパノラマライン」へ。私も老後の人生を美しく追い込まねば(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/4483fcf89d0100e760733060801fc45b.jpg?1656275462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/25d66005c34184a58f66685843ff1263.jpg?1656275462)
最初は陽射しが暑かったのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/19/d712b99519817906822d3151e30f203a.jpg?1656275515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a7/102d1b894003e91f8ecb9f96ea2571ce.jpg?1656275515)
どんどん上空に雲が押し寄せ、みるみる涼しくなりました。ワインディング道路は楽しく走れるのですが、どしゃ降りになるかとヒヤヒヤします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/bd56e7f51f9aab1aadf15fbb28109bdf.jpg?1656277076)
唐突に現れる大きなログハウス。神仙沼前の休憩所ですが、カフェもあり素敵です。霧のため神仙沼に行くのは断念しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cc/ca4ecc86c7116ed7dd2fd8fd908be043.jpg?1656275740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/f4e4f44275196f5370de169f8b1a07c4.jpg?1656275740)
下りはもうこんな感じ。涼しいを通り越して寒い。ふと道路の脇の草地を見ると、まだ雪が残ってました。それは寒いわな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d7/6330eedc47863717632a662cfcc2e97a.jpg?1656275841)
無事越えて、今来た道を振り返ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2e/0f94eec83fcd2928dd76e8fd0a2b488f.jpg?1656275901)
ニセコ方面は晴れていてうれしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/62d53135da17339eea5050fc3262c5f6.jpg?1656277661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/c8e705ad50d907cfb98f8bf12ae9da28.jpg?1656275932)
ニセコ駅も建物がスキーロッジ風でした。駅前の温泉が賑わっています。道路脇のあちこちに、隠れ家風の素敵なレストランが点在しています。
駅のすぐそばには、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/2f4d84ffb0113d1a632bb15ec8101e87.jpg?1656278056)
蒸気機関車9600形。撮らずにはいられません(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d2/0f5a3d0694348f99760eac93ea8ab06b.jpg?1656278107)
クラウドファンディングで保存されたニセコエクスプレス。「私をスキーに連れてって」以来の爆発的なスキーブームの中、この列車でニセコにスキーに来た方も多かったのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/8b9b5419db504869fd1c8e82b0c3a8ef.jpg?1656276076)
涼しい中山峠、定山渓を越えて、お気に入りの八剣山を撮影。日本の山のイメージと異なる姿が良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fc/63a9714c83ac4214809ca506b86f8e93.jpg?1656276184)
あ、懐かしい!キムタク仕様のTW発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/67abc03a26875d53724f72575fa572ee.jpg?1656276232)
乳牛が乗ってました。(^-^) 二年前までTWに乗っていたので感慨と、「メンテナンスすれば走れそうだよな」と、もったいない気持ちに。
そして六時半過ぎに無事帰宅しました。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!(^-^)