8月28日(日)、妻と『銀の匙silver spoon展』に行ってきました。
『銀の匙』は帯広の農業高校に進学した八軒くんと、同級生たちや家族の成長物語です。読者は「生き物の命をいただくこと」「農業・酪農の現状と課題、そして未来」などについて、時に笑い時に涙しながら、物語に夢中になります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/9dae61006ef100359bd08a25ed8f9592.jpg?1662269695)
見終わって大満足のおじいちゃん(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/d7ad758991280cff6aba97144e52d33f.jpg?1662270845)
いやあ、やっぱり荒川先生の絵はいいなあ。『漫勉neo』にいつか出演してほしいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/26dbb7ef1976d08f0d4e7f01dcb055c6.jpg?1662270991)
ぶっ倒れるほどがんばった八軒くんを泣かせるエゾノー祭来場者のコメント。そして裏には![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/756f975e582fc11c9ddeb589acb258a3.jpg?1662271062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/7a54b10dfe5eed6162ce27e43a507683.jpg?1662271243)
このクリアファイル。
私はこの日のために我が家の『銀の匙』全15巻を読み直し、『銀の匙』の地上波アニメ再放送も見直し、準備万端で行きました。
札幌芸術の森は夏休み中大盛況だったそうですが、この日は朝一ということもあり、大変ゆったりと見られました。漫画制作の資料画像以外は撮影OK!わくわくなんてもんじゃない。
まず驚いたのは荒川先生の原稿がすごい!原稿が美しすぎます…。ため息…。
物語の進行にしたがって、ポイントになるエピソードの紹介と生原稿が飾られています。そしてその横に荒川先生のコメントがあります。そのコメントが面白い!心の中で大笑いしたり、しみじみしたり、ホロリとしたり。来て良かったわあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/9dae61006ef100359bd08a25ed8f9592.jpg?1662269695)
見終わって大満足のおじいちゃん(笑)
思わず買ったグッズあれこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/d7ad758991280cff6aba97144e52d33f.jpg?1662270845)
いやあ、やっぱり荒川先生の絵はいいなあ。『漫勉neo』にいつか出演してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/26dbb7ef1976d08f0d4e7f01dcb055c6.jpg?1662270991)
ぶっ倒れるほどがんばった八軒くんを泣かせるエゾノー祭来場者のコメント。そして裏には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/756f975e582fc11c9ddeb589acb258a3.jpg?1662271062)
涙する八軒くんに寄り添う御影さんの名場面。このチケットホルダーは買わずにいられない(^-^)
それから小さいトートバッグと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/63/7a54b10dfe5eed6162ce27e43a507683.jpg?1662271243)
このクリアファイル。
9月17日(土)から12月4日(日)はいよいよ漫画の舞台、地元帯広での開催です。なお、北海道の『銀匙展』は、全員入場料金が本州の半額です!十勝の風景を見てから『銀の匙展』を見ても良し、『銀の匙展』を見てから十勝の雄大な風景を見ても良し、ですよ!
なまらいいんでない?!(^-^)