なぜ、「?」がついているかというと、これがフィッシングメールかどうか分からないから。
というか、たぶん、マイクロソフトからだとしてもアクセスした先はえんぐりっしゅと予想される。確か、別のメーカーの何かもバージョンアップしてねと言われて飛んだら英語で全く読めず、あきらめたことある。
英語、単純な文、一つなら読めるけど、長文は無理。翻訳機能も不安。
つまり、ネットをするにはえんぐりっしゅができないと使えない。
……日本のメーカーないもんだいがふとよぎったり……。
× × ×
まあ、で、一応検索したら、フィッシング詐欺の場合もあるとのこと。
私もそれを疑った。
ただ、クリックした先がどう考えても読めないとしか想像できない。
とはいえ、本当にマイクロソフトである可能性もあるけど、英語サイトだろうから読めない。結局、無意味。
× × ×
そういえば、ワードで機能増やすぜー、いいだろこれ、動画みれ!と表示されていたけれど、動画って時間取られるし、何が言いたいのか分からないときがあるから見たくない。
世間様では、動画ですべてやれみたいな風潮もあるけど、正直、時間取られるし、自分のペースで見られないし、それこそ、箇条書きしてくれという気持ちになる。
むろん、動画が良いと言う点も私は理解する。しかし、告知などはぱっと見てわかるということも必要ではないのか?
× × ×
さて、今回のマイクロソフト?の英語メールどうしたらいいのか。
そもそも、ワード、機能増やされたところで不要だ。
私は字数カウントをきちんとして、的確な変換(まあ、これはある程度私の技量も必要)してくれ、縦書きもできればいい。
正直言って、画像をどこからか探してくるサービス(のように見えたけど?動画は見ていない、時間足りねーとうめいているときに(え、ちょっとゲームした? いいじゃないか、息抜きしたって!)。
× × ×
うーん、インターネット専用端末と入力用に分断したモノを用意すべきなのかしらねぇ?
それには財力がいる。
……うーむ。
× × ×
まあ、もう、マイクロソフトを信じてメールはスルーしかないかな。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事