……ああああああああああああ。
ビーズの穴がちっさーい。
お値段がお安くて良かったビーズパック。色分けしたし、使えれば、また買いたいとか思って、試そうとして……糸に通らず。
うーん、うーん。
てぐすとか細いワイヤーなら使えるねぇ。
あー。
別途買った、丸大ビーズは通るね……。
まあ、このビーズはテグスで使えるから……髪留めとかも検討していいんだね。
こぎん用の糸自体は長いし、こちらのこのみの長さで切れてよし。コストパフォーマンスがよい……刺繍糸より……助かる、練習する人間としては。
× × ×
とはいえ、たぶん、こぎん刺し用の糸って、昔ながらのしつけ糸と同じ使い方する気がする。
束になってひねられているから、輪にする。そして、一カ所を止めて、その反対側の輪を切断する。
そして、一本ずつ取り出すっていうのが使い方……かもなーと思って見ている。
ちなみに、しつけ糸もやらかした。
とはいえ、今回は、長さの調整をして切り出したいということもあり、それはしないで、慎重に使っていた。
一色目OK。
二色目OK。
三色目、ポソッ……ああああああああ。
ぐちゃっとなった。まあ、うん、しつけ糸の教訓から、無理に引っ張らず、ほぐし、時間を掛けて、ほぼ戻した。あとは使うとき注意するだけ。
× × ×
うーん、あえて、テグスでもいいのかも……実験あるのみ。
最新の画像もっと見る
最近の「ハンドメイド」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事