奇乃堂

道明寺を作る、そして、食べ過ぎて

 富澤商店の棚を見ながら、一匹のキツネの坊やは悩んでおりました。
「道明寺が食べたい。道明寺粉のをお母さんは食べたいと言っていたんだよね」
 キツネのお母さんは「道明寺ぽくても道明寺粉使っていないのが多いのよ」と言っていたのです。それをキツネの坊やは覚えていました。
「デパートの地下のなら道明寺粉を使っているに違いないよね」
 しかし、坊やのお財布の中にはそんなにお金がありません。
「そうだ、葉っぱでお金を作って、買えばいいんだ」
 そして、キツネの坊やは富澤商店の前を離れ、葉っぱからお金を作り――。

 って話じゃなく……なんか、こんな俗世にどっぷりな童話風ではなく、富澤商店で買ったのだ、道明寺な桜餅作るキット。
 値段見て、個数見て、非常に悩んで、買った。いや、どう考えても食べすぎるコースでしょ。
 でも、食べたい。
 桜餅が食べたい。
 去年もこれ見て悩んだ記憶がある。しかし、去年は全く作る気にならず。今年はなんとなく、食べたいし、作ってもいいかもというのに傾いた。
 その結果、購入したのだ。
 まあ、作るのは簡単。
 私の馬鹿な話は一つ。
 道明寺の餅部分、何グラムでやればいいんだ?
 →餅部分が入っている器と同じものを秤に載せ、おおよそのグラムを出す。
  →電卓電卓……。
   →途中で10に割るだけじゃん、電卓さすがに要らないと引き返す。
 もう一つは「手を水にぬらす」と言うのを甘く見てしまった。
 餅部分が手にべったりついて、しまい、途中でもごもご、食べた。あんこも一個消費。
 結果、出来上がりは10個ではなく9個に。

 もちもちでおいしい。
 そして、食べきれない分が明日に回るのだが、固くなるのかもなーと思わなくはない。でも、仕方がない、食べられない10個は……うぷっ。
 暫く「餅、もちー」と言わないと思う。

今後ともよろしくでございます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べ物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事