
記念カードが欲しかったのですが聞いたら「発売開始してすぐに売り切れ」だったそうです。
割当枚数が少なかったそうが、11万枚とか言わずに50万枚とか売ればいいのに・・・と思いますね。どうせ売れるんだし・・・。
パスモのロボにもスイカのペンギンにもあまり興味はないですが、通常デザインは単調でイマイチなので・・・。
しか~し記名カードにしてオリジナルな?記念カードにしました。

もちろん名前は・・・:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
ちなみに記名パスモだと紛失時に手数料を払えば再発行するサービスがありますがその時は証明できるものを提示しないといけないようなので、なくさないように注意しないといけないですね。
携帯電話に登録してあるLOVE9CUBE(大塚愛公式ファンクラブ)の会員証の提示じゃ多分ダメですよね

ポイントから引いて申し込む形でもいいので、ちゃんとカード型の会員証が欲しいですね~ってそういう問題じゃないか(ちゃんとした会員証は欲しいのはそうなんですが


帰りはせっかくなので大雄山線で帰ることにしました。
デビュー記念のヘッドマークのついている編成もいました
(この写真は第6編成)
大雄山線は今までパスネットが使えなかったのが、ICカードが使えるようになって一気?に進化しましたね。

車内にはこんな広告が。
無人駅には箱型のリーダが置かれていました。
盲点を突いて無人駅同士ならタダ乗りし放題になるのではないだろうかと他人事ながら少し心配です。
無人駅同士で乗る人はそんなにいなとは思いますが、小田原まで乗らないで緑町で降りて歩くとか出来るし。
和田河原の駅で夜なのに駅員さんがいたのはその関係なんでしょうか・・??
もしかしたら車掌さんが携帯型のリーダでチェックしたりするのかもですね。
****
パスモについては色々と思うところはあるんだけど、詳細は別の記事で書きたいと思います。
一口に言うと「期待しすぎてガッカリ」ですね。
「
Suicaでも記名カードが購入出来ますが、スイカはピカチュウのとか今までに買ったカードが何枚もあるので今回はパスモにしました。
07/3/20UP