さてホテルを出発してBugis駅の方に向かうとします。
既に10時を過ぎて日差しも強くなり暑さが・・・。

コロコロを引張りながらヨイショヨイショと歩いていたら、これを発見。
$10のPOPが踊る洋服屋さん。インド人がやっているような??
多少時間もあるしこれを見逃す訳には・・・と店先にコロコロを置いて早速

あまり時間が無いので充分に考えないで思いつきで買った状態ですが・・この2つを買いました。
10SGドル×2で20SGドル(約1320円)・・これは安いはず。
時間があればじっくり選べたんだけど・・・時間があると却って決められない??
マキシワンピのほうは裾が地面に着くぐらいなが~い。結構タイトな設計になっていて身体の線が出まね。
2つ買ったから少し安くしてもらえないかと思い、「discount can??」とか言ってみたものの、「no discount」と笑われてしまいました・・・。この値段ならそもそも無理か。
ガイド本とか会話帳には値引きの項目が載ってますが、そもそも安くしてもらえる場合ってどういう場合なんでしょうね?やっぱり観光客向けに値引き前提で値付けしている店とか??
この辺りブギスビレッジ界隈のお店は10時オープンなのか、この時間で既に人通りが結構あって賑やかな。
アイスの屋台も出ていて最後に買って・・と思ったものの、ちょっとお腹を冷したくない状態だったので止めておきました。残念・・・

ブギスビレッジの中はコロコロを引張って歩くには厳しいので少し回り道をして駅を目指します。

ということでようやく駅前に。左が駅の入口。少し階段で上がってエスカレーターで降りる構造。
エスカレーターは速いのでコロコロを持っていると怖い・・・けどなんとか
改札階~ホーム階はエレベータがあったので一安心です。
地上~改札階も探せばどこかにエレベータがあったのカナ?

PasirRis行に乗って空港を目指すとします。
Bugisから空港方面に乗るのは初めて!

車内の様子。空いていて有難いですね。
bugisの次のLavenderの先で地上に出て高架線に。
思ったよりも地下線区間が短いような・・・地上線の方が街の雰囲気とか景色が分かって面白いですね。
ちなみに予約サイトで検索した際に安いホテルが結構ヒットしたゲイラン地区はこの辺りが最寄駅。
地上区間ということは結構郊外エリアなのかも。
Kallang駅でドアが閉まるか・・と思えば、ドア閉めがキャンセルされて案内放送が入って少々停車。
先行列車が前の駅に停車中なので時間調整。のようですが・・・。
車内放送を一部録音してみました。雰囲気が分かれば・・と。
http://kiyop.com/blogdata/1908-120512mrt.mp3
(MP3形式・4.7M)
CC線との乗換駅のパヤレバで乗ってくる人がいていくらか乗客が増えます。

車窓はずっと郊外の住宅団地地区。東西線の葛西辺りに似てるかな?という感じもしますが、ガーデンシティだけあってこちらの方がずっと緑が多いですね。
先のほうに進むとマンションではない戸建住宅??を思わせる小さめの建物も見えてきます。
意外にマンションばかりでもないのかも??

さて20分ぐらい乗って、タナメラ駅でチャンギ空港行の支線に乗換えです。
以前は都心方面との直通列車もあったそうなんですが、今は全列車乗換えのよう。
タナメラーチャンギ空港間の支線は時刻表がSMRT公式サイトで公開されています
http://203.142.23.14/Trains/Services/ChangiAirportShuttle.aspx
日中は概ね12分間隔。それ以外は7~13分間隔程度とあまり本数は多くないですね。
しかも空港から都心方面は空港23:18発までに乗らないと接続がないようで、意外にも都心方面行は日本と変らないぐらいに終電が早いです。

タナメラ駅は2面3線駅で中央のホームに挟まれた線がチャンギ空港支線用のよう。
要するに丸の内線の中野坂上駅のようなイメージです。
空港支線に乗り換えると、航空旅客らしい乗客を結構見かけます。
コロコロを持っている人もちょくちょくいますが、私のような大きいのではなく日本でいえば国内旅行用の小さいの。
「空港近くに駅を作っただけで空港アクセス鉄道を名乗るなよ」という持論ですが、
小さい島国でしかもLCC会社の路線も沢山発着しているシンガポール。飛行機の旅といっても日本の国内線以上に身近なのかもですね。
さてさて、bugisから30分ぐらいで空港に到着しました。

ホームには大きなフライトインフォメーションの表示モニターが
一番左からバジェットターミナル(LCCターミナル)・第1・第2・第3の順
私が乗る香港行きは第3ターミナル13:30発のはずですが・・・なぜか表示されていない

もしや欠航??でも見てると欠航の場合はそう表示されるようなんですが・・・

チャンギ空港駅のホーム
幅がかなり広くて開放感がある作りです。
私のように荷物が多い人が沢山来てもホーム上の収容力は充分

折角なので自動券売機で記念にきっぷを買ってみました。が・・・出てきたのは単なるICカード
EZ-Linkカードと同じサイズというかsuica・pasmoの類と一緒のカード
購入時に1SGドル(約65円)のデポジットが含まれていて、乗車終了後30日以内に券売機で返せば返金されるそうです。
日付や駅名が入る訳ではないので記念やお土産にはちょっとならなそうで面白くないです。
<次回から続く>
2012/7/16 17:54(JST)