さて2023(令和5)年9月29日~30日に岩手県に旅行に行ってきたのでその時の旅行記を書きます。
今回の旅行はお父さんが盛岡の小岩井農場に縁がありその会合のようなものに出席(詳細は2日目の部で)するための旅行に私が同行することとなりました。
私が盛岡に行くのは恐らく18年ぶりぐらい。東北地方は仙台までは行っているのですが本当に久しぶりですね。
今回JR東日本のびゅうトラベル・ダイナミックレールパッケージを使い往復新幹線+盛岡でのホテル(シングル×2)で1人23600円
新幹線ははやぶさ号普通車指定席。乗車券は行きは横浜市内~宮古、帰りは盛岡~横浜市内。定価だと東京~盛岡の新幹線片道で約15000円かかるのでホテルの値段を5000円と考えてざっくり計算しても約35%引
9月16日に予約した時点では新幹線の列車も割と自由に選べる感じでした。
1日目 9月29日金曜日
さて旅行当日、前夜に支度とか色々あって寝るのが遅くなった上に暑くて寝れなくて睡眠不足もいいところな状態。
新幹線は8時40分発ですが、東海道線の遅れなどで新幹線に間にあわなくても困るので、余裕を持って出発したら東京駅に着いたのが7時50分頃。東京駅で50分時間を潰すのもタイヘン・・・
お父さんが東海道新幹線のホームにある「新幹線の父・十河信二総裁」の記念碑を見ていこうということで、東海道新幹線の改札横で戸塚までのきっぷ+横浜市内~宮古までの乗車券を提示して入場券を購入。
これで東海道新幹線の改札を入ります。改札でお父さんが「十河信二さんのレリーフ何番線でしたっけ??」と係員の男女に聞くと「確かにあったけど何番線だったかな・・??」という様子で内線電話で聞いて「18・19番ホームの先端」と教えてくれました。
新幹線に乗る時は意外に撮るチャンスがないような気がする新幹線の前頭部。これから乗るのは東北新幹線の方ですが・・。
18・19番ホームの先端(新大阪寄り)にある新幹線の父、十河信二総裁のレリーフ。肖像の右下は「一花開天下春」 なる十河氏の座右の銘だとか。
説明もなくシンプルですが、もしかしたら裏などに解説があったのかも??
ホーム端まで歩いてまだ戻って・・とやっていたら、なんだかんだ発車時間の20分強前ぐらいになったので、東海道新幹線と東北新幹線の乗換え改札を通り東北新幹線側の構内に。東京で新幹線同士を乗り継ぐことはまずないので、この乗換え改札を通るもの実は結構レアかな??
ホーム上の売店で駅弁を買って指定の3号車の乗車位置に向かいます。
これから乗る「はやぶさ・こまち9号」は20番線からの発車。案内表示機を見ると20番線からは16分間隔で発車しています。
24分に「とき307号」が発車して28分にはやぶさ・こまち9号になる「なすの264号」が到着。交差支障(発車してから次の列車が到着するまでの間合い)を考えると結構ぎりぎりぽいですね。
乗車口で並んでいると、9時12分発の「とき311号」の3号車自由席に乗りたいというおばさんに「ここでいいのか?」聞かれます。
「私たちが並ぶはやぶさ9号の列がはけたら次ですね」的に答えたけど、考えてみるとこちらは17両編成、ときは12両、3号車の停車位置が同じなのかどうか・・
荷物もあって慌ただしいので自分が乗る列車の写真はなかなか撮れませんね。
座席はA・B席、2人ならD・E席で取れればよかったのですが格安のパッケージ利用なのでB席絡みの券が出てくるのかも??
C席は東京駅から他の人がいて盛岡より先まで乗っていくようでした。
C席は東京駅から他の人がいて盛岡より先まで乗っていくようでした。
さて東京駅を発車。久しぶりの東北新幹線ですがはやぶさ号に乗るのは初めてのはず。東北新幹線のはやぶさ号は320㎞/h運転のはずで楽しみですが、320km/hを出すのは宇都宮から先。さらに大宮までは130km/hなのでなかなか・・しかも最高130km/hのはずなのに横を走る埼京線と並走してせいぜい100km/h程度。ここで相鉄の電車が見れれば凄いけど・・。
デジカメを充電するのを忘れたので車内のコンセントで充電します。コンセントの100V50Hzの表示にお父さんが「西武や東武の特急のコンセントは60Hzだけどこれは50Hzだ」と。西武ラビューは乗ってコンセントも使いましたが、気がつかなかった・・。
車内のコンセントはノートパソコンやスマホなど要は電池の充電に使う程度、50Hzでも60Hzでも差はないでしょうが、機器のメーカーが違うのか?とか気になりますね。ちなみにスマホは家で充電しているのでまだ残量は十分です。
大宮駅を出てあっという間に南栗橋の先まで来てて利根川を渡ります。普段は18きっぷで東北線で佐野や宇都宮に向かう時を思うとやっぱり速い!?
古河で一瞬茨城県に入ります
昔、J-Phone携帯のステーションという機能で県境(他に気象庁の予報区分で神奈川県東部と西部とか)を超えると天気予報が配信されて県境を越えたことが分かりやすくて一瞬茨城県に入るのが分かったものですが、今はスマホのgooglemapを注意して見ていないとわからないような。
その前にお父さんは「えっ?古河って茨城県だったったけ?」な調子でしたが・・
宇都宮駅でライトレールの電車が見れないかな?と思うものの、やっぱり位置的に見えないですね・・。ライトレールの駅の横の再開発ビルは分かりましたが・・
駅弁は例の如くチキン弁当。深川めしとか他も気になりましたが定番ですね。
駅弁は旅の列車で食べてこそ・・なので4年前に上田に行った時以来のチキン弁当。
そういえば小学生の頃に上野から青森まで583系のはくつる号?ゆうづる号??に乗った時もチキン弁当だったような
寝不足なのと色々あってなのか、いま一つ食欲がわかないので乗ってからすぐ食べなかったものの、やっぱり今一つ・・。結局4分の3ぐらい食べて残りは後で食べることに。お腹が空けば食べれるはず。
宇都宮駅を過ぎて320㎞/h区間になるはずですが、スマートフォンのGPSで見ていても300km程度。
といっても宇都宮までと較べると音が変わるのは分かりますね。東海道新幹線では270km/h出してるとテーブルの上に置いたペットボトルが揺れてその場で1周するぐらいですが、こちらは300km/hでも殆ど揺れないです。流石に「タバコの箱を立てておいたら倒れない」は無理かもですが・・
トンネルの中などGPS速度が測定できない場所では速度を出しているのかもですが、せいぜい出しても310km/h程度で320km/hはいかないです。
そんなこんなで福島駅近くに来ると減速。福島駅に停車しようとしているかのような状態。山形新幹線絡みの上り列車が遅れて前を横断してるのかな?と思い、アプリで列車位置情報を見るものの上りで1分程度遅れてる列車があるものの、山形新幹線絡みではなさそう??
かなり速度を落として福島駅を通過したら再び速度を上げはじめ、遅れを取り戻すかのようにようやく320km/h近くまで出します。GPSを見ながら気にしていると音が違うのが分かる。という感じですね
東京駅から1時間35分ほどで仙台駅に到着。反対側のホームにE2系がいるのを発見。まだまだ生き残っているんですね。
大宮の次が仙台で次が下車駅の盛岡。仙台から盛岡までは約40分。以前は途中無停車で50分弱の記憶なので高速化していますね。
気が使けば、日本一長い鉄道橋と言われる第一北上川橋梁も過ぎてしまいます。もっとも3868mといってもかなりの部分が田んぼの上で遊水地扱いなので橋という考え方らしく微妙ですが・・。(瀬戸大橋はいくつもの橋の集合なので一番長い南備讃瀬戸大橋でも約1700m)
第2北上川橋梁はスマホのgooglemapを見てたら分かったかな??
スマホ時代なのでトンネルの中以外ではgooglemapを見れば今は知っている場所を見れるのが良いですが、私としては時間などが許す限りは途中に停車駅が多い列車もだんだんと目的地が近づいてる感があって好きですね
新花巻駅を通過した辺りでお父さんが「デッキの窓から岩手山を見たいから先にデッキに行く」というので私も荷物をまとめてデッキに移動します。
岩手山は写真右側。片側が富士山に似てるから「片富士」と呼ばれているとか・・。片側が富士山ぽいが目印ですぐわかりますね。
上の方が雲に隠れているものの一応見えます。
やはり岩手(ほぼ)出身者には岩手山は特別なのかな??
盛岡駅近くの進行左側だったかの農業関係の建物の壁に宮沢賢治の写真を壁画にしたのが見えたはず・・ですが、なんとなく見覚えがある建物のあるものの発見できず。以前の時はあんまり意識しなくても往復見えた覚えなんだけど、建替えとかでなくなってしまったのでしょうか??
ということで10時55分頃に盛岡駅に到着。盛岡駅は東京起点営業キロで535.3㎞、東京~大阪と同じぐらいの距離ですね
11時9分発の山田線に乗るので実は忙しい・・。東京駅に50分前に着いていたので、これなら1本前(20分前)の新幹線にしておけば・・ですが、それだと今度は余裕を見て早く着かないと・・でもっと朝早く出ないといけなってそう😅
階段には明日行く予定の小岩井農場の広告が出ていて気分が出ますね。
詳細は明日の部で書きますが、車なしで小岩井農場に行こうと思うと事前にちゃんと計画を立ててないと難しい状態ですが・・。
【PR】楽天市場で「東北新幹線」を検索
<次回に続く>
2023/10/5 22:12(JST)