(新)八草きよぴ(kiyop)非公式モリゾー愛ブログだトン

2014年12月名古屋方面の旅行(その5・近鉄特急乗り継ぎで京都に)

前回から続く

さて9時10分に近鉄名古屋駅を発車。名古屋駅に着いたのが15分前。列車が入線してから写真を撮ったりもしていたので結構慌しい出発です。

他の車両は分かりませんが、私の2号車では概ね7~8割ぐらいの乗車率。隣の席は空席です。
川線とも呼ばれる近鉄名古屋線。名古屋市街を出ると桑名までの間に、木曽川・長良川・揖斐川と幅が広い川を立て続けに渡ります。



揖斐川を渡る橋から。奥の堤防の後ろに見えるのが長良川。揖斐川と長良川を仕切る細い堤防の上に道路が続いているのがなんか凄いですね。JR関西線と併走しているもののタイミングが悪いようで関西線の列車は望めず・・

それにしても、ビスタカーは座席も広いし快適だモリ

私は今まで「小田急ロマンスカーではEXEは他のロマンスカーに較べて格下の準特急車」「でもJRのE257系や下手な私鉄の通勤特急車は特急以前に現代の165系など系譜の急行電車」と思っていたのですが・・
この近鉄特急の快適さは小田急ロマンスカーよりも格上かも



しか~し、快適ですが特急料金は高い
近鉄の特急料金は40キロまで510円、80キロまで900円。
小田急と違って短距離での刻み荒いので短距離乗車では結構割高感がある上に、そもそもJRよりも高い
日常的に頻繁に乗るにはちょっと高そうな。

ちなみに今回乗車する近鉄名古屋~京都は208キロで特急料金は1900円
JRのA特急料金だと200キロまで自由席2160円、B特急料金だと1730円なのでJRの特急料金(自由席)と同水準ぐらい??

四日市・津と停車して名古屋から1時間弱。あっという間に最初の乗換駅伊勢中川に到着です。



大阪線の線路が近づいてきていよいよ伊勢中川駅に到着。
この大阪線との三角地帯に看板が色々立っているのが印象的というか名物のような。



隣のホームには既に乗換相手の難波行の列車が停車中。
「大阪難波行特急は右側4番線に」のような案内放送が流れます。中川駅では乗換の便の図って両側の扉が開くものの、反対側のホームに降りてしまうと乗換失敗になりかねないので注意・・。というかここで乗り換える人は多いようで、到着前から既に通路に列が出来ているような状態。



次の伊勢中川10時11分発の難波行はビスタカーの4両。
乗ってきた列車はさっさと発車してしまったものの、こちらは乗車客が多くてなかなか発車できない状態。そのお陰で「乗り遅れたらどうしょう?」みたいな不安もないですが・・。

乗換時間は2分ですが、1分ぐらい遅れて到着したのと乗換え客が多くて乗車に時間がかかって約2分の遅れで発車。前回来た時の記憶では中川駅はホーム上にミニコンビニな売店があってお弁当なども買えたはずですが、こう乗換時間が短いと買物も出来ないですね

せっかくの近鉄特急乗り継ぎの旅なので、伊勢志摩ライナーやビスタカーに是非に乗りたいところ。ですが、調べてもどの列車に使用されるのかが今ひとつ分からない状態。
全国版の時刻表の近鉄特急のページにも伊勢志摩ライナーやビスタカーが使用される列車にはマークが付いているものの、どうもこれは「ほぼ確実に使用される列車」だけ。他にも「運用の関係で日によって使用される列車」というのが結構あるようなんですが、これがよく分からない。
Web予約のページからある程度推測出来るようですが・・・今回は3列車中2列車がビスタカーだったのはラッキー??今回1本目に乗った名古屋9時10分発は平日なら伊勢志摩ライナー車両だったようですが

2本目の列車は4両と短い編成だからか満席に近い状態。隣の席は外国人風の男性で私が窓側。

ほぼ平坦で開けた区間が続いた名古屋線に較べて、中川から大阪方面の大阪線は山越えの山岳路線。
青山トンネルと言うそうな長いトンネルを超えて山の中を走ります。
この辺りの区間に乗るのは十数年前に名古屋~大阪の直通特急アーバンライナーに乗った時以来かな??



伊賀神戸駅で伊賀線(伊賀鉄道)の元東急1000系の車両を目撃

名張駅のところで「↓キャバクラ 時給3000円、体験入店可」と書いてある看板を発見・・・。名張はキャバクラがあるぐらいの規模の街なのか
と思いきや、三重県に縁のある友人N氏の話では「せめて名松線が名張まで全通していれば・・と悔やまれるような街」だそうで・・。車窓に見えるイオンが印象的でした。

途中、名張と榛原の2駅に停車して50分ほどで2回目の乗換駅の大和八木駅に。
八木駅の近くの桜井駅辺りまでずっと山越え区間でした。

降りる際に隣の外国人風男性に「Excuse me」と言って通してもらったけど日本人だったらどうしょうでもタブレットで音出してゲームやってたし・・。向うは私のことを「華人風女性が」とか思ってたりして



大和八木駅での京都行特急への乗換時間は3分。
3分なので、また隣のホームかと思ったらなんと下の階。2分弱遅れて到着したので実質1分程度??

八木駅は東急自由が丘駅のように2つの路線、伊勢方面から大阪に向かう大阪線が高架線のホーム、近くの橿原神宮から京都に向かう京都線が地上のホーム(厳密には違いますがざっくりとで)で直交している構造の駅。
更に京都方面から伊勢方面への直通列車の為に連絡線が作って、高架ホームから京都方面の列車が発車できるようになっています。
以前にここで京都発と大阪発の特急が隣のホームで乗換をとっているのを見たことがあるんだけど・・

ホームに降りるとドア横にいる係員が「京都方面乗換の方はこの先D階段を降りてください」と連呼。
ここでも降りる人が多くて、乗り換える人が結構いるような印象。



ホーム先端にあるD階段。ここで下のホームに次ぎに乗るらしき特急列車がホームに到着するのが分かります。結構ヤバイ??



3本目の京都行特急。こちらも乗車する人が多くて時間がかかって時間を過ぎても発車できない状態。
とりあえず近くのドアから前の人に続いて乗るとします。
こういう時に下手に他の空いているドアに回ろうとすると、見落とされてドアを閉められてしまうこともあるので、人が多いドアから前の人に続いて乗る方が無難ですね。

実際にはこの時は非常通報装置が押されていたらしく係員が確認作業をしていたようで、自分の席を探して座ってからも少し停車していたぐらい。3~4分遅れで発車。



3本目の列車はなんと新型の22600系22801番
座席にはコンセントが付いていたり、こちらもなかなか快適な車両ですね。
折角なのでスマホを充電してみることに。

ちょっと分かりづらいですが、一つ上の写真にACEというロゴが見えますね。
近鉄特急に関する本を読んだときに「トランプのエースのように切り札的に使える車両としてエースカーという名前を付けて」という話を読んだことが。「ビスタカー」と一緒で近鉄では伝統的な?愛称なのかも??

花形の大阪や名古屋発着に較べて京都発着の特急はワンランクしたの格下。ボロい特急車両の巣窟。と聞いていて、近鉄特急にそうそう乗る機会が無い私には今となっては希少な形式の車両がくることも期待したのですが、まさかの最新型

ちなみにこちらは乗車率としては空き気味。途中で乗ってくる人もいましたが、隣は終点京都まで空席。
大和八木~京都間は車窓の風景としてはずっと郊外の住宅地の風景ですね

有名な薬師寺や唐招提寺の最寄駅。西ノ京駅に停車。
京都は結構行ってるけど、奈良は中学の修学旅行+1~2回程度とあんまり行っていないような・・・次は奈良の名所旧跡めぐりもしたいですね

大阪方面・奈良駅行の路線と平面で交差する西大寺駅に到着。
ここでは隣のホームに奈良から来た難波行の特急が停車中。西大寺で乗り換えて奈良や生駒あたりに向かう行程なら、更に乗換回数を1回稼げて3回乗換に挑戦出来るのですが、今回は京都に用事があるので

八木から橿原神宮に向かって吉野や阿部野橋に向かうような乗換行程はOKなのか気になりますね。



途中で結構長い区間、単線の路線と併走。JR片町線のようですね。
後で地図で見ると、近鉄の駅でいう木津川台~新田辺の間の6駅間。この区間も何回か乗ったことはあるのですが、片町線がすぐ横を併走してるなんて知らなかったです。ビックりな
同志社前とか駅名としては鉄道関係の本とかで見るけど、近鉄京都線の真横だったなんて・・

しか~し、単線で本数が少ないからかカメラを用意して見ていたのですが、列車の姿は全く見えず・・。唯一少し離れて高架駅に停車中の207系らしき姿がチラッと見えた程度。

丹波橋駅に発車したところで少し寝てしまい終点京都駅に到着



こちらが3本目の列車。成田エクスプレスE253や小田急MSE(貫通の方)を丸っこくしたようなデザインですね。


名古屋か京都まで約2時間35分の近鉄特急の旅でした。
念願の近鉄特急の乗り継ぎを体験できた上に、乗車した3本の列車ともに沿線風景に特徴もあって楽しかったです。
在来線特急の旅は旅情があっていいですね。新幹線だと味わえない楽しさが。

ただ残念なのは、車内販売が無い上に乗換駅での乗り換え時間も「乗り遅れないように乗り換える」だけでやっとなぐらい短い時間なので、乗換駅で買うことも出来ないです。
こうなる事は予想していたのでお菓子や飲み物を用意していたとはいえ、事前にコンビニで買ったのでは楽しさに欠けます。
近鉄の場合、公式サイトの案内によれば、しまかぜ号や土休日のアーバンライナーでは車内販売があるようですが・・・、この辺りは小田急の方が上かも。まぁ小田急も車内販売がない列車が多いから問題があるけど。

また乗換駅で乗り換え時間が短いのは、やはり忙しくて大変な感が。特に八木駅のようにホーム移動が伴うと荷物が大きかったりでエレベーターを使いたい場合などはかなり厳しい。バリアフリー面でもちょっと問題があるかなと。
今回乗換時間は同一ホームの伊勢中川駅で2分、隣のホームの大和八木駅で3分でしたが、両者ともこの2倍はあってもいいんじゃないかなと。また2~3分遅れた場合も待ってくれたりはするのでしょうが、やはり不安がありますね。

次回に続く

楽天市場で「近鉄特急」を検索

2015 /1/16 23:55(JST)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「おでかけ・旅行記(travel diary)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事