ドリー大好きママのひとりごと

12歳と10歳の娘の日常や、毎日のふと思った事、愚痴を聞いてください!!

すっきりした!

2006-02-17 23:01:19 | Weblog
あの事件で気分がめいっていたので、スノボークロス女子をみていたら、この競技が異常に面白い。いや面白すぎる!!最後まで何が起こるかわからないこの競技。日本は大健闘でした。

ただ、あんなに盛り上がったレースのあと、スタジオに戻ってきた画面にしらけた顔の浜ちゃんが映ると、興ざめ。織田裕二なみにテンション上げろとはいわないから、もう少し楽しもうよ。

ショッキングな事件

2006-02-17 20:10:38 | Weblog
今日はネットの記事に非常に興味深いものがあったので、それをネタにしようと思っていたら、なんともひどい事件が飛び込んできました。

滋賀県で起きた5歳児刺殺事件。犯人はなんと幼稚園の送迎をしていた別の母親だったのです!この幼稚園では持ち回りで親同士が園まで送迎するシステムだそうで、そうして部外者からの危険を阻止しようとしていたようです。

犯人の母親は外国人で、周囲の環境になじめず悩んでいて、子どももいじめられているという意識があったようで、そのストレスが子どもの友達に向けられたといわれていますが、やっぱりこどもには罪がない!

その母親も知らない国で、言葉も通じず生活習慣や文化の違いにもきっと苦労しながら生活していたとは思います。すっごく大変だったのだと思います。だからといって殺人を起こしていいということには絶対にない!!



なんとも嫌な事件。週明け、うちの園は何かいってくるのかなー。「他のお子さんの送迎はしないでください」ということになるのでしょうか。園の方針次第で我が家の出席率は大幅に変わることでしょう。

長かった1週間

2006-02-16 22:03:46 | Weblog
気がつけばもう木曜日。ああ、今週も散々だったなあ。

月曜の夜は上から下からで1時間置きにトイレ。ポカリを飲んではお腹が痛くなりくの字になっていました。寒気も止まらず、電気カーペットで寝てしまおうと思ったくらいでした。

火曜日はもう動けなかったので、幼稚園を休ませて上の子にいろいろやってもらうことにしました。で、でもトイレにいくのが精一杯で本当に何もできず・・・。子供達のごはんの支度すら出来なかったので、またまたママ友に
子供達のごはんと私のポカリを買ってきてとお願いしました。「あー、これでなんとかなる・・・。」とホッとしていたら、そのママがなんと上の子は園に、下の子は預かってくれるというではありませんか!今回も正直遠慮なんかできる状態ではなかったので、ぼーとした頭の中お願いしてしまったのですが、そのおかげで何も気にせず休めました。もう本当に。その後もママ友との連携プレーでうちのばばがくる7:30まで遊んでいてくれたので、医者に診てもらわなくてもかなりよくなりました。

ばばも休みを取らせた上に、しかも仕事帰りに2時間かけてきてもらって、申し訳ないと思いつつ、甘えちゃいました。


水曜日は私がすごく楽しみにしていた「お店屋さんごっこ」の日。参観日になっていて、お客さんとして買い物ができるのです。ばばにいってもらって、ふたりとも楽しんできたようです。


そして今日。体調も嘘のようによくて予定していた循環器科のある病院にいってきました。今日もまたママ友の連携で、無事病院にいくことができました。

紹介状があるからいくらか早いかなーなんて思ったのが間違い。10:00に受付して名前を呼ばれたのが13:00!!これって正直元気な人でもぐったりです。TDLなら別なんだけど。今回の騒動で思ったのが、「元気な時に病院にいける」ということ。変な話ですが。
これでは医師の立場からすると何の意味もないんですよねぇ。それは素人でもわかってはいたのですが・・・。いやあ、病院まわりも体力勝負です。

アナウンスの仕方が一番下手だなーと思っていた先生に呼ばれ「あーあ」といってみると、意外に若い先生でした。
心電図だけだとなんともいえないけれど、やはり今すぐ生命に関わるものではなさそうです。ただ、やっぱり「現場」をおさえないとなんともいえないそうで、(げ、現場って・・・・)発作が起きたときに救急に駆け込んでくれといわれました。やれやれ。

今度超音波検査をしてからでないとはっきりしないのですが、病名として疑われるのが、『上室性頻拍症の心房頻拍』なんだそう。治療法は根治を希望するならカテーテルを入れて異常な動きをしているところを焼いてしまうそうです。薬を飲んでも治りはしないけど、発作を抑えることはできるそうで・・・。まあ、どっちにしろもう少し検査をしないとわからないのですが、専門医だけあってわかりやすく説明してくれました。

そう心配ない不整脈    発作の時意識がある。
心配な不整脈       発作の時意識を失う。

ちょっと極端ではありますが、はっきりしている違いですよね。意識を失うということは、心臓がポンプとしての役割を果たせず、脳まで血液が行き渡っていない証拠なのだそうです。あと、心臓に特に異常が見つからなければ脈拍も250までは耐えられるそうです。ああ、もっとドキドキしていいのね・・・・。

これで私は納得。ようやくもやもやが晴れていく感じです。。不安もとりのぞかれたので、あとは検査をしていくのみ!

みなさーん!私はみなさんの協力なくして生きていけませーん!!本当に何もできないけど、この感謝の気持ちはどうかわかってねー!! 

一難去って

2006-02-13 21:30:22 | Weblog
お騒がせしていた異動の件は白紙になり、転職もなくしばらくはこの状態で生活することができるようになりました!

と楽しく書き込もうとしたら、今度は吐気と下痢!トイレからでられません。あ~、私の体、どおなっちゃったのぉ???

ネットってすごい!!

2006-02-12 21:05:32 | Weblog
この頃上の子が「ビリーブ」という曲が気に入ったらしく、「ここまで歌えたよ」と教えてくれたりするので、なんか全部の歌詞がわかればすぐうたえるようになるのかもと思って、ネットで検索してみました。すると・・・

なんと!音源までついて見つけることができました!私は原曲すら知らなかったので、思わずみんなで大合唱。
しかも曲があるわあるわで、私が小学校の頃歌った「ぼくのひこうき」「戦争をしらない子どもたち」「太陽がくれた季節」「ともよ」などなど・・・。ついついパソコンの前で歌いまくってしまいました。

インターネットって凄い!!

バレンタイン

2006-02-12 17:05:08 | Weblog
父ちゃんからはあいかわらず連絡なし!チョコもあげる気もうせたので、家にある材料でガトーショコラを焼きました。上はかなり焦げてしまいましたが、中はしっとり。んーでも50点かなあ。6年前はちょっと違うレシピでしたが、パートで毎日焼いていたのにな。土日なんか2ホール焼いていたのに、やはり腕は落ちますね。
「継続は力なり」という言葉を小学3年の時に教わったけど、全くその通り。私にとってお菓子作りはストレス発散も兼ねているのでまた 何か作ろっと。一度カレーパンを作りたいです。

今日は下の子はなんと布パンツ!失敗しないでいられそうです!

日本チャチャチャ!

2006-02-11 22:07:00 | Weblog
いよいよトリノオリンピックが始まりました!開会式はいつみても感動します。オリンピックがすごく好きってわけでもないのですが、やっぱり祭りの血が流れている私はつい夢中になってしまいます。

オノ・ヨーコの平和の演説に続き、ピーター・ガブリエルの「イマジン」の演奏。また考えさせられました。


今日はぽかぽかでした!そのせいなのか、昨日大泣きしたのがよかったのか、すこぶる調子がよかったです。
なぜか身体を締め付けられるのが嫌なので、もうすぐ3人目が生まれる予定の友達にマタニティウェアを借りてきました。恥ずかしながらとても楽!!さすがにおデブの私でも穿けたのでほっとしました。
明日は・・・また寒くなりそうです。いやだなあ。

おたのしみ会再び!

2006-02-10 23:13:03 | Weblog
今日、幼稚園のおたのしみ会のDVDがようやくできたので、さっそく鑑賞会。するとまたまた興奮がよみがえり、二人で踊り明かしてました。
その時の動画がどうも上手くいかず残念。

私は総合病院で改めて診てもらったら、やはり循環器科のあるところで検査したほうがいいと紹介状を書いていただきました。なんだか怖いけどちゃんと調べてもらおうと思います。

また友達と長ーしてしまった。本当に人恋しくてどうしても話が長くなってしまいます・・・。みなさん、ごめんなさい。

さあ、これから「時効警察」みて笑って寝よっと。

気持ちを変えて

2006-02-09 19:59:26 | Weblog
まだ旦那から報告がありません。結局悩み不安に思っていても始まらないので、わが娘たちのアルバムを紹介。



上の子が2歳くらいの頃。赤ちゃんのだっこの練習をしてよろこんでました。



これもほぼ同時期。松浦亜弥が大好きでCDまで買わされました。「あややのまねして」というとこのポーズしてました。



下の子の10ヶ月頃のもの。こんなかわいい洋服をもらったのに、この年は冷夏。ジャンパーをはおって花火大会をみたくらいだったので、部屋で写真だけとったのを覚えてます。



下の子。オヤジ赤ちゃんです。お風呂上がりにこんなにいい顔してました。歩行器にのせると、すっこい勢いで走らせてたっけなー。


私自身の中でだいぶ覚悟ができたのか、現実逃避にはいったのか、胸の苦しいのはかなりとれました。でも、明日は違う病院で診てもらう予定です。しかし、昨日から花粉症状がでて、ティッシュが手放せません!今日は箱を持って歩きました。ストレスで強く症状がでてるようですぅ。

バトルの結果

2006-02-08 19:54:32 | Weblog
昨日はやはり具合が悪くなり、午前中病院にいって狭心症の発作予防の薬をもらってきました。頭痛薬も。これが効いた!ということで友達や担任の先生にもいろいろアドバイスを頂くことができました。

まあ、結局、私がこんな状況なので、引越しはまず無理ということで、異動話自体をなかったことにすることで私の意見としました。

そして午前1時。旦那が帰ってくると、いよいよ私旦那です。

やっぱり引越しはこの体調じゃあ無理。断る事はできないかと提案。すると・・・。
「もう辞めてもいいかなと思っているんだ。」との答え。やはり自分の家にも帰れない生活が1年も続いている事にさすがに参っていたよう。
まだ転職して2年だってないけど、あんな生活していちゃ時期ガタがくるのは時間の問題だし、転職できるのもいい時期なのかもしれない。我が家は今まさに岐路にたたされてる状態です。


十分な話し合いができたか・・・というと実際は心臓の様子をうかがいながらだったので、思いっきりぶつかることはできなかったけど、この半母子家庭状態からは脱する可能性はでてきました・・・。20%くらいかな・・・。


また、はっきりした結果は・・・。聞いてません。いつになるのか・・・。