ドリー大好きママのひとりごと

12歳と10歳の娘の日常や、毎日のふと思った事、愚痴を聞いてください!!

玉木くんは神様です

2008-03-18 00:06:41 | Weblog
1週間休んでの仕事。足取りは重かったけど、なんとか大丈夫でした。
でもやっぱりレシピを家で暗記してこいの一点張りで、覚えてこないとシフトいれならないといわれてきました。

でも今日の店長は機嫌がよかったのか、いろいろアドバイスをくれました。

長いお休みになってしまうので、なんとか忘れないよう努力せねば。

で、ちょっとどんより気分をぶっ飛ばしてくれたのが、やっばり玉木くん!!

今日はフジで生放送に出演。沢山元気をもらいました。


なんたって、千秋様の寝顔だけでもイってしまうっちゅうの!!

ああ、ここではもう玉木くんの話題にはふれない予定だったのにぃ。

詳しくはこちら。

ドリー大好きママの片思い

振り回された~

2008-03-15 22:22:05 | Weblog
タイトルほどおおげさではないのですが、いい事と悪い事が交互に起きた1日だったということで・・・・。

午前中、意を決して店に。またタイミングよく店長ご出勤。すみませんと謝り倒してきました。若い店長だから、「お子さん、もう大丈夫ですか?」の気の利いた一言も全くありませんでしたが、これでまた気持ち切り替えて頑張ります!


で、その帰りにレンタルビデオ店に寄ったら、なんと借りたかった玉木くんの「変身」がやっっっっと借りられました!
これはラッキー!!といい気分で家に帰ってきました。



そして夕飯も済まし、子ども達もそろそろ寝るかという時、目がかゆくて仕方ないので、昨日買った目薬をさそうとしたら、



ない。

見当たらない。



大分探したけどみあたらなーい!!


なんかすっごく損した気分。


もちろん、なくなるはずないのでよく明日探しますが、いろいろ浮き沈みの激しい1日でした。


治癒証明

2008-03-14 19:35:39 | Weblog
今日の診察でなんとか治癒証明いただきました。頭痛も髄膜炎ではなく、一過性のものということでほっとしました。

足の痛みはちょっとあるようだけど、歩けないほどではないので、これまた関節炎の疑いもないとのことです。

これで月曜は仕事いけそうだ。行きづらいけど明日店に顔だしてこよう。


この春の嵐のあと、グラっとくるかなあ。

大丈夫かあ?

2008-03-13 20:03:33 | Weblog
カラスが夜中鳴いていた。

昼間もあまり聞かないのに鳴いていた。う~ん。

そしておたふく娘。順調と思っていたら、さきほど頭痛を訴え、嘔吐。

座薬が効いたのか、今は寝ているけれど・・・・。

合併症?????

とにかく明日病院予約しました。

2kg減!

2008-03-10 18:38:12 | Weblog
体重が4日で2kg減りました。


って私の話ではなく・・・・・。

おたふく娘。


かわいそうに、今は食事の時間が地獄で、スープ飲んだだけで激痛に襲われるらしく、殆ど水分しかとれない日々です。

代わってあげたい・・・・・・。



先日のおたふくの診察の時に、血液検査の結果も聞いてきました。


上の子は前と同様、ハウスダスト、ダニと猫。ヨモギはでませんでした。

下の子はやはりダニ、そして少しスギがでてました。で、問題のウリは・・・。

とりあえず、シロ。


でも先生の話だと、アレルギーの検査にもいろいろあって、これでてなくても、違うやり方でやるとでる場合もあるそうで、やっぱりウリ系の食べ物で口が荒れるようなら、無理に食べさせないほうがいいといわれました。


徹底的に調べる事って・・・。


できないのかしら????

やはり大殺界

2008-03-07 21:33:59 | Weblog
いよいよ本領発揮されてまいりました、大殺界。私の明るい未来をいいところでつぶしにかかっています。

今日は朝からブルー。何故って、洗濯物にティッシュがはいってたんですもの。
これはもう私が中を確認しなかったのがいけないけど、やっぱりムカっときました。

そして上の子が起きると開口一番、「ねぇ、耳の下が痛い。」

「!!!」

もしや?とも思ったけど、熱もないし元気そうだから登校させました。


そして買い物の目的地、幕張に到着。幼稚園の役員さんのお礼の品を選んできました。
とってもかわいいものが手に入ったので満足。役員さんたちも喜んでくれたらいいなあ。

で、第二の目的、ホテルマンハッタンのビュッフェ!これまたたんまり食べて参りました。ここではとてもラッキーなことに、ここで働いてるママの顔で20%引きにしてもらいました!



と、ここまではハッピーな気分。


あとは学校にいかせた娘の様子だけだ・・・・。来週はきちっと3日仕事はいってるし、気のせいであって欲しい・・・。


そして帰宅した娘に聞いてみると、

「今は痛くないけど、給食食べてるとき痛かった。」


「・・・・。」

でも元気。熱もなし。一応病院も予約はしておいたんですが、いくべくか看護士のママ友に聞いてみたら、



「それはねぇ~。おたふくの顕著な症状のひとつだよ~。元気か熱がないかって問題じゃなくて、食べるときに痛いっていうのはやっぱりおたふくだと思うよ~。」


それを聞いて迷わず病院に直行。


2週間前にはクラス3人ほどおたふくで休んだ子がいたこと、少し耳の下が腫れていることを考えたらおたふくに間違いないとのこと。これで来週1週間缶詰決定となりました。


うちの店は、こういった緊急の休みの時は替わりに出勤してくれる人を自分で探してから店長に報告するというのがルール。でも、私はまだキッチンの人の連絡先も聞いていなかったので、とりあえず店に連絡いれたら、まあ店長がためいきついて、ったくよう~といわんばかりに「あの、こういうときはどうするんでしたっけ?」とはじまり、「もうシフトくんじゃったから困るんですよねぇ。」と散々ぼやかれ、「今回はいいです。わかりました。」とかなりご立腹の様子でいわれたので、私もあまりの対応に「宜しくお願いします。」と電話をこっちから切ってやりました。

確かに連絡先を聞いていなかった私がいけなかったんですが、正直私はまだヘルプ的な存在だと思ったし、私が休んだからといって影響がでるシフトだったとは思わなかったんですよね。

でも、世の中こんなもんかあ。きっとキッチンの人たちも嫌な気分になってるんだろうなあ。ああ、ますます行きづらくなっちまったぁ。

こればっかりは仕方ない。仕事でてくれといわれても、これはどうしようもない。これで
もうあなたは必要ありません。といわれたらそれまでだってこと。うん。

大殺界は転職もNG。やっぱり当たってんのかな~。とかなり弱気のドリーっす。


そして2週間の潜伏期間を経て、うつる確率が高いのが下の子と私。

その2週間後に控えているのが・・・・・・・・。


叔父の一周忌の熱海旅行。



う~ん。今年もどうやら波乱万丈らしいです・・・・・・。



いい事のあとは悪い事。あれっ?これどっかのブログで読んだフレーズだわ・・・。

1月クールドラマ 終盤!!

2008-03-06 20:03:14 | Weblog
もちろん、今日は「鹿男~」の日。いよいよ今日いれてあと3回になってしまいました。
ああ、しばらくドラマの玉木くんとは会えないのね。篤姫の坂本竜馬もだいぶ先だろうしなあ。


この鹿男、玉木くん抜きにしても、面白い!だんだん謎があきらかになってきました。さて、小川先生は日本を救えるのか!?

あと、「薔薇のない~」も盛り上がってきました!こっちは違う玉ちゃんが登場。玉山くんもここのところ急に露出が増えてきました。玉×玉で盛り上げるように企んでるのか?
さあさあ、こちらも目が離せません。


「あしたの喜多善男」もこれがまた謎。ただ自殺願望があるおじさんが、たまたま知り合った青年と行動を共にするうち、人生の生きがいを見つけ出しやり直す・・・・・という展開かと思っていたら、(こんなのは渡辺謙が主役で前スペシャルでやった気がするんだよなあ)これがまた突拍子もない展開なんです。保険金殺人が絡んだり、心理学の研究を利用して自殺したくしむけたかもしれない・・・とか、いろいろ疑わしい出来事がてできたんです。
これもラストはどうなるんだろう??

「エジソンの母」はこれまた面白い。伊藤美咲のお嬢様先生には「イラッ」とくるけど、谷原章介とかがいい味だしてて、楽しい~!

「未来講師めぐる」はとんでもない内容なので、「ちぃ散歩」とかみてる人とかはツボにはまるかも。


「ロスタイムライフ」はう~ん、私的にはいまいちかな。ちょっと新感覚ドラマっていうのかしら。最後にはいつも泣かされるけど。

「貧乏~」は小栗くんがかわいいからみてるようなものだな。
「斎藤さん」はわかりやすいから面白い。観月ありさより、ミムラがいい!昔から好きなんだけど、佐々木蔵ノ助とのからみがいい!

今回はけっこうみてたな。「佐々木家の~」は録画しててまだ1話も見てないんですぅ。


さあ、それぞれどうなっていくのか・・・・。


ああ、もう鼻と目をえぐり取ってしまいたい・・・。つらいよ、花粉。
明日は買い物とホテルのビュッフェでお食事だぁ!!

素焼き

2008-03-05 17:05:28 | Weblog




本日は幼稚園が半日。で、いったん家に帰るのも面倒なので、先日作った陶芸の素焼きのお手伝いをしてきました。


はじめてみた「窯」。ここのは電気です。だから、頻繁に火加減や温度調節する必要はないそう。それでも担当の人は様子をみにきてくれるそうですが、マイコンで設定すれば、ある程度温度も保ってくれるようなので、かなり楽だそうです。


これで土曜日に薬塗り。でもこれで終わりではありません・・・。
深いなあ。

きのこ ヤンチャリカ

2008-03-03 16:24:02 | Weblog
最近下の子が幼稚園で覚えてきた歌。知ってます?
これが笑えるんです。


「きのこ」の歌は、きのこのこ~このこげんきのこ・・・ではなくて、

き、き、きのこ、き、き、きのこ、
のこのこのこのこあるいたりしない
き、き、きのこ、き、き、きのこ、
のこのこのこのこあるいたりしないけど~

という歌です。どうです?もうこの時点で笑っちゃいません?
その先の歌詞が、

ぎんのあめがふったらば~
せんいがおおきく るるるるるるるるるるるるるるるる
いきてる いきてる いきてる いきてる
いきてるんだね~

(だと思う)です。すごい歌でしょ?

はじめ大声で歌ってるのをきいたらもう大笑いしちゃいました。


なんで歩くと思っちゃう?なんでるるるるる?吾郎さんがキタキツネ呼んでんのか!
と突っ込みたくなる歌です。


でもうひとつ。「ヤンチャリカ」。

マイナーなコードで展開するこの歌、登場する多分、ヤンチャリカと呼ばれる子は実にダメな子です。

ヤンチャクチャボーズ ヤンチャリカ
ヤンチャクチャボーズ ヤンチャリカ
ヤンチャクチャボーズ ヤンチャリカ

いうこときかない ヤンチャリカ
ごはんをたべない ヤンチャリカ
べんきょうやらないヤンチャリカ
どろんこふかないヤンチャリカ

1234、223 3234、423
5234、623 7234、823

ヤンチャリカ~

という歌詞。


2番もダメダメぶりたっぷりの歌詞なんです。これも、何故1234、223がでてくるのか
非常に謎であります。

もっとびっくりしたのが、この曲をネット検索したら、作詞作曲者の名前です。


作詞 阿久悠 作曲 小林亜星。


昭和43年からあるものらしいので、ご存知の方もいるのでは?



こどもの歌って、楽しいです。ぜひ機会があったら原曲をきいてみたいです。

結果は一週間後

2008-03-02 18:47:24 | Weblog
行ってきました、病院。事情を話して下の子はスイカときゅうり、スギなんかをチョイスしてもらいました。

思い起こせば、赤ちゃんの頃からスイカを食べさせれば、汁のついたところは真っ赤になっていたのと、2年前くらいからメロンを食べると口がかゆいといっていて、あわないのかしら~きらいにしか思ってなかったのですが、先日ポテトサラダにはいっていたきゅうりを食べたら(私以外きゅうりを食べる人がいないので、うちの食卓にはめったにきゅうりはでません)口の周りが赤くなっていたのです。輪切りのきゅうり2、3枚たべただけなのに・・・。

で、気になってネットで調べたら「ウリアレルギー」、ありました。口腔アレルギーというのも花粉症の人がなりやすいようで、最近はめずらしくなくなってきてるようです。



下の子は乳児医療がきくので200円だってことははっきりしてたけど、上の子のほうが
ペット、ヨモギ、スギ・・・などなど7項目ぐらいになってしまったので、いくらになるのかハラハラしてました。

家の中のお金をかき集めて2万円はもってきたけど、内心ひやひやしてましたが、2人合わせて6000円ちょっとで済んだのでホッとしました。

結果は来週。たんなる私の検討違いならいいんですが。