こんにちはーーー金木犀です!
御神紋の由来を追っているうちに、
頭がオモダカオモダカしてきました。
一旦、日常に戻りましょう。
今日の晩ごはん、何にしよう?
なんか、韓国の出汁の素
みたいなのがあったなあ。
うちの娘たち(娘の友達)は、
K-POPに、どっぷりで、
みたいなのがあったなあ。
うちの娘たち(娘の友達)は、
K-POPに、どっぷりで、
結婚してもバンタン(BTS)には、
一生を捧げるらしいのですが、
一生を捧げるらしいのですが、
韓国料理を作るのも好きです。
家に残っていたダシダ。
家に残っていたダシダ。
使ったことないけど、やってみます。

貝のダシって、おいしそう。

裏を見ると、にんにく粉末、
貝・かき・えび・唐辛子・昆布エキス、
などが入っているようです。
などが入っているようです。

これを使って、
あくまで家にあるものだけで、
スンドゥブとやらを作ります。
いつものごとく、和風アレンジです。
いつものごとく、和風アレンジです。
あさりや他のキノコ、キムチなどを入れると、
もっと本格派するはず。
うちは、大将(娘)の帰りが遅いことが多く、
平日に鍋をするときは、
1人用の小鍋を使います。
材料は、豚肉、白菜、絹ごし豆腐、九条ネギ、
えのき、玉子(最後に)
うちは、大将(娘)の帰りが遅いことが多く、
平日に鍋をするときは、
1人用の小鍋を使います。
材料は、豚肉、白菜、絹ごし豆腐、九条ネギ、
えのき、玉子(最後に)
いつもの鍋の材料です。

出汁は、ダシダ1本を水500mlで溶き、
味噌大1、みりん小1、かぼす胡椒ちょっぴり
を入れて混ぜました。(2人前)
出汁を小鍋に入れ、具材を並べて、
火を入れます。
絹ごし豆腐は、
スプーンですくって入れました。
青ネギはラスト2分に入れました。

あとは、玉子を落として、
3分ほど煮て完成です。
食べてみると・・・・
おおお。これは、おいしい!
ダシダ、すごいです。
ダシダ、すごいです。
残った汁がおいしすぎて、
急いで、はるさめを茹でて、


鍋に入れました。
もちもちして、おいしーーー!
帰ってきた娘も、私と同様に、
はるさめと残ったスープまで完食。

ダシダ、リピート決定しました!
さて、オモダカ紋について、
薬師窯の本社に電話してみます。
最後までおつきあいくださりありがとうございます。
最後までおつきあいくださりありがとうございます。
金木犀でした!