今回組立てたパソコンですがトラブル発生です。
組立は完璧にしたはずですが、Win10をインストール中に止まってしまいます。
何回も同じ事をして、組立の確認をして半日ずつ2日間、時間を費やしました。
ギブアップしました。
ツクモのサービスセンターに持ち込んで診てもらいました。
部品を1つずつ交換して何処が悪いかをチェックしてくれました。
結果、マザーボードのBIOSのバージョンが古くて、
今回取り付けた新しめのCPUを認識しないと言う事でした。
マザーボードのBIOSをバージョンアップして不具合が治りました。。。
今回2台同じマザーボードで組立てましたが、買うときに
「1個のマザーはロットが古いので、BIOSのバージョンが古いです」と言われて居ましたが、
CPUが認識しないとは予想外でした。
僕がパソコンの部品はネットで買わなくて、必ずお店で買うのは部品の相性まで分からないので、
こんなトラブルが起こらないようにする為です。
結果、BIOSのバージョンアップ費用で2,000円お願い出来ませんか??と頼まれました。
とりあえず文句は言いましたが、非常に丁寧に対応してくれたし、
とても低姿勢でしたし、2,000円とそんなに怒る金額では無かったので支払いに同意しました。
まま、こんなトラブルはマレだし、解決出来たし、自作だから仕方が無いでしょう。。
てなわけで、Win10も無事にインストール出来て良かったです。
別件ですが、今回僕は初めてMSのoffice2013をインストールしましたが、
Win10はoffice365を入れる事が大前提で作られて居るOSである事にビックリしました。
古めのofficeは、ダウンロードから初めてインストールすると若干邪道に成る感じです。
と同時に、毎月毎月死ぬまでマイクロソフトにoffice使用代金を払ってタマルかと思いました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます