CASIO EX-RZ800
先週後半より暖かくなってきたんで
今年2回目の釣りに
昼前から行ってきた。
今回もエビ撒き釣り
晴天と思ってたが
六甲山には、雲がかかってるし
南も曇った空
一生懸命エビ撒いて
誘いをかけるが
ウキは一節も下がることなく
今回もエビを撒いただけの釣りになってしまった。
先月の初釣りも含めて
ウキ釣りはボーズ続き
悲しくなるね...
CASIO EX-RZ800
先週後半より暖かくなってきたんで
今年2回目の釣りに
昼前から行ってきた。
今回もエビ撒き釣り
晴天と思ってたが
六甲山には、雲がかかってるし
南も曇った空
一生懸命エビ撒いて
誘いをかけるが
ウキは一節も下がることなく
今回もエビを撒いただけの釣りになってしまった。
先月の初釣りも含めて
ウキ釣りはボーズ続き
悲しくなるね...
CASIO EX-RZ800
今日は
暖かく風もない釣り日和
のんびり準備して
10時頃から開始
海面は鏡のように穏やか
今年も初釣りは
エビのウキ釣りで
さあ釣れるだろうか...
いっぱいエビ撒いてるけど
ウキは沈む気配もなし。。。
釣れないまま
1時間ほどすると
正面からの南風が強くなってきた。
エビ撒きで
正面からの風は辛い
ウキの波にもまれだしてきた。
こうなると
テンションも下がってくる
が
初釣りでボーズは逃れたいので
タナを変えたり
誘いをかけたり
底撒きをしたりするが
結局
ウキは沈ます...
いつのように
初釣りは
ボーズとなってしまった。。。
OLYMPUS SH-25MR
日中は暑いものの
朝晩は少し涼しくなってきたんで
久しぶりに釣りに行こうかね。
早朝から行くつもりが
だらだらして
現地到着は10時過ぎ
空はには、モクモクと夏の雲
暑い釣りは
落し込み
エサは、現地で採れるかわからないので
カニを10匹買って落し込んでいく
エサ取りにカニをかじられて
数匹のカニを消費してしまう。。。
5匹のカニで
微妙なアタリが出て魚を掛けた。
かなり大物のようで
重たく横へ横へ逃げていく。
ハリス1号の細仕掛けなんで無理せず
時間をかけてやり取りする。
相手も疲れてきたころ
少しずつ浮かせてたら
魚は反転、強引に潜っていく
少し糸は出すが、竿でためる
ここで穂先が跳ね上がる
あらら、ハリス切れ...
気分を入替て、落していくと
水面を大きな魚が悠々と泳いでる。
45cm以上はありそうなおチヌ様やん。
さっき、僕から逃げたおチヌ様やろか...
大きなおチヌ様がいることが分かれば
テンションも上がる。
が
相変わらずエサ取りにカニをかすめ取られる。
そして
最後の1匹
目印が止まって
聞き合わせると
右に走っていく。
大きく合わせて魚の重みを感じた。
が
今回もハリス切れで穂先が跳ね上がった。
もう、カニはないし。
この暑さで気力もないし
久しぶりの釣りは
おチヌ様の姿は見たが
釣り上げることができず
ボーズで納竿
そうそう
メタリックグリーンのシイラらしき
魚体が泳いでるのを見たわ。
残念ながら写真は撮れなかったけど
4~50cmの魚体でシイラやと思う。
温暖化の影響でこんなとこまで
シイラが入ってきてるんやろかねぇ~
帰り支度が終わった頃の空は
秋の空になってました。
次回は釣りあげたいねぇ。。。
OLYMPUS SH-25MR
梅雨も一休みの休日
となれば
釣りにかなくっちゃ
昼過ぎに釣り場到着
流れていく六甲山の雲を見て
青空見ながら準備
この時期は
イガイがびっしり
と思ってたが
イガイは稚貝も含めて
全然付いてない。
使えそうなフジツボが
少し獲れただけ。。。
この時期にイガイがいないのは想定外
際に付着物がないってことは
魚も寄ってこないんやろか...
予想通り
アタリがない。
頑張って落し込んでたら
底付近で止めアタリがでた。
けど、ハリ外れ
その後も
2回底付近でアタリを取って
掛けたがハリ外れ...
負けずに落し込んでたら
又、底付近で止めアタリ
こいつは、逃がすわけにはいかない!
しっかりハリ掛かりさせて
タモに収まったのは
35cm程のキビレちゃん
上唇にガッチリ針が掛かってました。
その後も頑張ってみたけど
アタリもないので4時すぎに納竿
今日もなんとかボーズは逃れた。
でも
この時期にイガイが付いていないのは
これからのエサが悩ましくなるなあ。。。
おまけ
キビレをタモに入れた後
タモを海水で洗ってたら
ボラ子がタモに入ってました。
ってことは
今日の獲物は2匹ってコトになる(笑)
OLYMPUS SH-25MR
GW前半最終日
天気は下り坂
行けるうちに釣りに行ってくるか。
いつ雨が降るかわからないので
近くの運河へ
カニを買って落し込み
今年はボーズ続き
今日もアタリがないまま時間が過ぎる。
底に置いたカニに魚の重みを感じたが
残念ながらハリ外れ
魚がいるのがわかればやる気も出てくる。
目印2/3ほどで引き込みアタリ
大きく合わせて魚の重みを感じた。
なかなか重たいぞ
何度も糸を出してやり取りし
タモに収まったのは
40cmに足りないキビレちゃん
ハリは皮一枚に掛かってた。
これで
今年のボーズ続きから脱出できた。
出来れば後、数枚は欲しい。
先端のオーバーハングに
入れた目印が走った。
こいつも力強い
何度もやり取りして
上がって来たのは
40cm超えのおチヌ様
いいサイズのおチヌ様まで釣れるとは
今日は釣りに来てよかった。
もう少し釣りたいところだが
そろそろ雨も降りそな空
ボーズも逃れたし
今日はここまで、納竿とします。
帰り道で
ポツポツと雨が降りだしてきたが
たいして当たらずに帰ることができた。
OLYMPUS SH-25MR
晴天、釣り日和の午後
おチヌ様が釣れそうな気がして
いつもの釣り場へ
しかし
エサのカニは
触られることなく
元気なまま
3時間ほど頑張ったが
アタリひとつもない
ボーズ
そうそう
止めアタリでは
ホヤ系は結構釣った(引掛けた?)よ
今年は
ボーズ継続中やわ。。。
OLYMPUS SH-25MR
予定していた用事がなくなったんで
せっかくの青空
久しぶりにエビ撒きでもしましょうか
天気はいいけど
思ったより風が強い
ウキは風に押され
波にもまれ
釣ると信じて
ウキを流します。
でも
今日のエビは小粒ばかり
挿餌にできるサイズのエビがない。。。
風と闘いながら小さなエビを付けて
仕掛けを流していきますが
釣れる気配はない...
昼過ぎまでエサを撒き
ウキを流したが
エサを獲られることなく納竿
エビ撒きは連敗続きのようなきがするなぁ。。。
こんな日に釣りに来る人はいないが
獲物を狙うサギが1羽だけいました。
まあ、これからが釣りもシーズンになるし
今日はボーズで我慢したるわ。
Nikon COOLPIX P310
今日も暖かい晴天
それならば
初釣りに行かなくては
昼前に釣り場について
県警の巡視艇見ながら準備
やや南風があり、
潮もゆっくりと右に流れてる。
のんびりウキを見て
ウキは静かに流れて
アタリのひとつもなく
エサをかじられることもなく
静かにウキは流れて
時間も流れて
釣れない時は
いつものように
シラサの写真撮って
クリクリおめめ撮って
エサもなくなって...
今年の初釣りは
いつものように
ボーズでした。。。
Nikon COOLPIX P310
この3連休は晴天
最終日の今日も
朝から青空
それじゃあ
久しぶりに釣りでも
行ってきましょうか
いつもの
サンシャが見える釣り場も
秋の景色に
青い空には
月も残ってたんで
竿と月も撮って
でも、暑すぎやねぇ
ブレーカも脱いで
長袖Tシャツも
腕まくりして釣り開始
今日も落し込みで
おチヌ様と会いたい。
そろそろ
越冬の荒食いシーズンと思ったが
アタリどころかエサも触られない。。。
辛抱して
落してたら
目印いっぱいで
引き込みアタリ
ガッチリ針がかりさせて
おチヌ様の引きを楽しみます。
なかなか力強く
何度か糸をだして応戦
無事にタモに収まったのは
40cmに足りないキビレちゃん
サイズの割りに力強かった。
その後も
落して行ったが
素バリが2回ほどで
エサ切れ納竿としました。
釣果は別として
夏のような秋晴れの日
釣りを楽しめました。
Nikon COOLPIX P310
午前中に用事を済ませて
午後からは暑いけど釣りへ
残暑も厳しい午後なんで
エサのカニも5匹だけにして
短時間の勝負
暑いし、アタリはないし
集中力もなくなってくる。。。
2回ほど合わせ遅れや
ハリ外れがあった。
底まで落とした目印に違和感が
聞き合わせてハリにかかった獲物は力強い
潜ったり、沖に走ったり
なんとかタモに入れることができたのは
40cm程のキビレちゃん
これでボーズを逃れることができた。
後1枚
できればおチヌ様がほしい...
1時間ほど頑張ったが
アタリもないし、暑いし
無理せず納竿とした。
余談だけど
サヨリちゃんが大きくなってウヨウヨしてるから
サヨリ釣りもエエと思うよ。
Nikon COOLPIX P310
今日も暑くなりそうな空
青い空を見ると
落し込みがしたくなるね。
暑さ避けて早い目に出発する予定だったが
だらだらして、
竿出しは11時頃
着いて早々に
30cm程のおチヌ様が来てくれた。
大きくはなかったが
久しぶりのおチヌ様の引きを楽しめた。
この時期は、地面も熱された鉄板のように熱くなって
釣った魚を地面に置くと火傷するんで
今日は吊り下げた魚の写真だけにしてます。
その後はハリ外れ1回あって
すぐに大物が掛かった。
慎重にやり取りしたが
最後の最後にハリスを切られてしまった。
アタリもなくなってきたんで
六甲山と夏の雲の写真も撮ったりして
暑さ対策で3時間程度で納竿するつもり
時間は2時前、そろそろ終了にしようと思ってたら
きれいな引き込みアタリ。
なかなかの大物
今回はバラすわけにいかない
より慎重にやり取りして
タモの入ったのは
45cm程のキビレちゃん。
太陽と青空と一緒に写真を撮って納竿としました。
青空の下で釣りができて
しかも釣れたら言うことナシやね。
Nikon COOLPIX P310
今日は晴天
こんな日は釣りやね!
家の用事済ませて
釣り場に着いたのは12時ごろ
空と山と海見ながら準備して
海を覗いたら
菱形の憎いヤツ!
エイがウロウロしてる。。。
こんなのが際をウロウロしてたら
おチヌ様も寄ってこないし
遠慮なし走り回るエイに仕掛け持っていかれるし...
結局アタリもない
ボーズでした。。。
まあ、
今日はエイが寄ってたから
ってコトで...
Panasonic LUMIX DMC-FT2
今日の午後に
甥っ子2号が子供を連れて
母親に会いに来てくれた。
Canon PowerShot G5X
母親からすれば曾孫
二人目の子とは今日が初対面
母親も元気もらえたんじゃないだろうか。
僕たちも可愛い子供たちに
癒されて帰ってきました。
帰りの車中で
そろそろ夜釣りもいけるんじゃない
と考える。
ってことで
今年初の夜釣りへ
陽が落ちる前に近所の運河へ
チャリで行ってしまった。
東の空には
まん丸にちょっと足りない
お月様
暗くなる前に青虫流すが
アタリもなし。
暗くなって月明かりの下
電気ウキに明かりを灯す。
風と波に揺らめくウキ
ユラユラとウキは流れるが
魚からのシグナルはない。
結局
1回もウキが沈むこともなく。
今年初の夜釣りは
ボーズで終わってしまった。
また、リベンジやね!
OLYMPUS SH-25MR
今日は天気はいいが
風が強く冷たい。
でも、そろそろ釣りに行きたい。
建物に囲まれた近所の運河なら
風よけもあって少しはましかな。
ってコトで
午後からチャリに乗って行ってしまった。
今日は荷物も少ない落し込み
カニを落として数投目
目印が止まったような違和感
聞き合わせて魚の重みを感じた。
久しぶりに首を振って抵抗するおチヌ様の感触
暴れまわて揚がってきたのは
35cm程の可愛いキビレちゃん
その数投目に
また、止めアタリ
これは残念ながらハリ外れで逃がしてしまう。
短時間で2回のあたり
今日は爆釣かも
って思ってたけど
その後アタリが遠のく
辛抱して落していったら
落ちながら目印が横に流れた。
大きく合わせて魚をかける。
今回のは、大物
力強く抵抗する。
タモの収まったのは
45cm超えのキビレちゃん
なかなかいい引きを楽しませてくれた。
その後すぐに微妙なアタリ
こいつも大きそう
潜られ、走られ
何度も糸を出さされたが
なんとかタモに収まったのは
同じく45cm超えのキビレちゃん
この後1時間ほどアタリが出なかったが
底付近で引き込みアタリ
軽いが走り回った末に
タモの収まったのは
35cm程のキビレちゃん。
すぐにわかりやす止めアタリで
揚がってきたのは
40cmに足りなさそうなキビレちゃん。
陽が傾き寒くなってきたんで
そろそろ納竿って考えてたら
微妙な止めアタリ。
走り回ったが
無事にタモに収まったのは
40cmに満たないキビレちゃん。
今日はココまで
半日で6枚のキビレちゃんなら
上出来でしょう。
楽しい釣りができた。
帰り道、川沿いを通ってたら
遊歩道で川に向かって
写真を撮ってる人達がいる。
もしかして
この時期に川の写真を撮るってことは...
遊歩道へ降りて川を見ると
やっぱり
居ましたカモの一家
今年も子ガモの季節になったんやね。
Nikon COOLPIX P310
やっと今年初の釣りに行ってきました。
初釣りはエビ撒きで
朝もダラダラして
竿を出したのは10時過ぎ
空は曇天、微風
さあて、釣れるかな?
エビを撒いても、撒いても
ウキにアタリはなし...
エサもかじられないまま...
なにも釣れそうにないんで
飛んでるユリカモメ撮ってみたり
六甲山と撮ってみたり
アタリのないウキと撮ってみたり
釣りの集中力もなくなれば
当然、釣れるはずもなく
釣れなければ
いつものように
エサのエビを撮る。
まん丸の瞳には
釣りを諦めた僕が
写っているんだろうか?
ってことで
2023年の釣りは
ボーズでスタート