セイコー アベニュー クォーツ。
30年以上前には、学生さんや新社会人の方に人気のモデルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/d4e838a559cb85b2565af2f61bd1bf44.jpg)
お客様がお持ち込みになられたこちらも、
思い出の時計とのこと。
オーバーホールのご依頼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/3c61831fd8c39a96a338ab5263e3985c.jpg)
皮ベルトを外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/3520b34aa2611606e96e2c53f2c47ec0.jpg)
裏ブタを開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/fd7e626099bfe74c8be2fded5bd1edcb.jpg)
ケースから機械を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/85feaf38af0cdbfc9b246307f908be5d.jpg)
文字板を外すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/080ae9792647a69d13aaff6d87da561a.jpg)
以前に固定ピンが折れたのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/5397c1e445d09972505d68464e80a4ad.jpg)
両面テープで機械に固定してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/bab1254058f5d8b08ab374f0570f0978.jpg)
ムーブメントを分解していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/53f6a6398cabb845af6f59d0a6ce61a3.jpg)
近年は樹脂製も多い歯車類はしっかり金属製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/7de8513cee110ae3adae314749cd5d8a.jpg)
劣化していたリューズパッキンは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/fd6ac6c26d2ed402c181e27fef589abb.jpg)
新品を入手、交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/d70fc3af1c6dadeba5176c87df28cc72.jpg)
洗浄した各部品を組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/63e0cb16fea37d6eb53f980f66ab4885.jpg)
セイコー純正の電池を組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/cbe6492dac98c9185312d4cbefdbc430.jpg)
固定ピンの折れている文字板は、
センターを出して固定し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/6395b3a31826da79549d9ced1024a382.jpg)
各針をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/03cc401cedfb6b843884061628a63c3f.jpg)
ガラスの接着も傷んでいたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/1740636afc6095791d840402cf775f4c.jpg)
外して古い接着剤を取り除き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/7357b4ec02036360eb444d2cb33e6b09.jpg)
接着し直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/e5f2534f935c2b491952eb39ca2946b3.jpg)
ケースに機械を組み込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/397e9d728a8f1d5dd27710b868564eac.jpg)
元通りに皮ベルトを取り付けて、完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/5402697054a1c5c9f4336c6465ac43bc.jpg)
思い出の時計、またお使いいただけるようになりました。
30年以上前には、学生さんや新社会人の方に人気のモデルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/70/d4e838a559cb85b2565af2f61bd1bf44.jpg)
お客様がお持ち込みになられたこちらも、
思い出の時計とのこと。
オーバーホールのご依頼を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/3c61831fd8c39a96a338ab5263e3985c.jpg)
皮ベルトを外し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/3520b34aa2611606e96e2c53f2c47ec0.jpg)
裏ブタを開けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/fd7e626099bfe74c8be2fded5bd1edcb.jpg)
ケースから機械を取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/83/85feaf38af0cdbfc9b246307f908be5d.jpg)
文字板を外すと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/080ae9792647a69d13aaff6d87da561a.jpg)
以前に固定ピンが折れたのか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1f/5397c1e445d09972505d68464e80a4ad.jpg)
両面テープで機械に固定してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/31/bab1254058f5d8b08ab374f0570f0978.jpg)
ムーブメントを分解していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c2/53f6a6398cabb845af6f59d0a6ce61a3.jpg)
近年は樹脂製も多い歯車類はしっかり金属製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/7de8513cee110ae3adae314749cd5d8a.jpg)
劣化していたリューズパッキンは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/fd6ac6c26d2ed402c181e27fef589abb.jpg)
新品を入手、交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/d70fc3af1c6dadeba5176c87df28cc72.jpg)
洗浄した各部品を組み立てて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/2f/63e0cb16fea37d6eb53f980f66ab4885.jpg)
セイコー純正の電池を組み込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/cbe6492dac98c9185312d4cbefdbc430.jpg)
固定ピンの折れている文字板は、
センターを出して固定し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9f/6395b3a31826da79549d9ced1024a382.jpg)
各針をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/03cc401cedfb6b843884061628a63c3f.jpg)
ガラスの接着も傷んでいたので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8d/1740636afc6095791d840402cf775f4c.jpg)
外して古い接着剤を取り除き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/7357b4ec02036360eb444d2cb33e6b09.jpg)
接着し直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/e5f2534f935c2b491952eb39ca2946b3.jpg)
ケースに機械を組み込んで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/397e9d728a8f1d5dd27710b868564eac.jpg)
元通りに皮ベルトを取り付けて、完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/5402697054a1c5c9f4336c6465ac43bc.jpg)
思い出の時計、またお使いいただけるようになりました。