メネットV のつづき。
振り子駆動ユニットを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/323fc6b613f7d70d700215aa29aba8bc.jpg)
外した後のケースにも漏液の痕がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/1e52095af974346624c4a7d6f02c3ab1.jpg)
こちらは外したユニットの裏側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/7b7281f3a6e07d0797f5e1a7f52896a5.jpg)
回路付近に漏液が付着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/86250d779deb02757e336768a5516ede.jpg)
振り子を提げる部品の上部と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/62f2bfcb8c39a4b4903eb8bc28bf61b0.jpg)
下部にも漏液のカスが付着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/8a0419e757c45b7632af673ed658a840.jpg)
新品の振り子回路(画像下)が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/46651c2346834d0f653ef0699ae1a6d8.jpg)
入手できたので交換し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/eec37f5355b9eff1c211935f116f6432.jpg)
新しい電池ボックスと配線をつなぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/b18b377cc11f9b2dc765d31921b0f8fb.jpg)
ケースの汚れをキレイに落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/221c9ffb58d4ce8e62e39bb6b4662cac.jpg)
振り子駆動ユニットを取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/88b58e94660597fdec9ba9f9eb48a29c.jpg)
不要のリード線をまとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/d102828326af3dd36fa88032f95f8510.jpg)
新たに電池ボックスをセットする箇所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/af575773ac8d5abd45f629de482112b4.jpg)
補強の板を切り出して塗装し、取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/2f556e9c521b7abc6a561216868da9a5.jpg)
振り子駆動ユニットが取り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/51d8a12382b562bd5059c666a85eea7a.jpg)
内蓋は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/29d0cfe57ee3a301dcfc60a6eb426fd4.jpg)
電池ボックスにあたるところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/ac7fcd5989490be8fee0e637dac25f9c.jpg)
カットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/899a926335793c6d6041f39dd0b03225.jpg)
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/3ff504292c5034c5a737d020c2b98e50.jpg)
つづく。
振り子駆動ユニットを取り外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/df/323fc6b613f7d70d700215aa29aba8bc.jpg)
外した後のケースにも漏液の痕がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/45/1e52095af974346624c4a7d6f02c3ab1.jpg)
こちらは外したユニットの裏側、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/7b7281f3a6e07d0797f5e1a7f52896a5.jpg)
回路付近に漏液が付着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/df/86250d779deb02757e336768a5516ede.jpg)
振り子を提げる部品の上部と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/45/62f2bfcb8c39a4b4903eb8bc28bf61b0.jpg)
下部にも漏液のカスが付着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c3/8a0419e757c45b7632af673ed658a840.jpg)
新品の振り子回路(画像下)が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/46651c2346834d0f653ef0699ae1a6d8.jpg)
入手できたので交換し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/eec37f5355b9eff1c211935f116f6432.jpg)
新しい電池ボックスと配線をつなぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/b18b377cc11f9b2dc765d31921b0f8fb.jpg)
ケースの汚れをキレイに落とし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/221c9ffb58d4ce8e62e39bb6b4662cac.jpg)
振り子駆動ユニットを取り付けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/88b58e94660597fdec9ba9f9eb48a29c.jpg)
不要のリード線をまとめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9a/d102828326af3dd36fa88032f95f8510.jpg)
新たに電池ボックスをセットする箇所に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/af575773ac8d5abd45f629de482112b4.jpg)
補強の板を切り出して塗装し、取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7d/2f556e9c521b7abc6a561216868da9a5.jpg)
振り子駆動ユニットが取り付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/51d8a12382b562bd5059c666a85eea7a.jpg)
内蓋は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c5/29d0cfe57ee3a301dcfc60a6eb426fd4.jpg)
電池ボックスにあたるところを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/21/ac7fcd5989490be8fee0e637dac25f9c.jpg)
カットして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/899a926335793c6d6041f39dd0b03225.jpg)
取り付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c0/3ff504292c5034c5a737d020c2b98e50.jpg)
つづく。