こがしょうにかスタッフブログ

こがしょうにかスタッフの「あんなこと・こんなこと」楽しい日常です

••赤ちゃんごはんサミットに参加してきました••

2025-04-08 10:58:57 | 日記
週末は武庫川沿いも西武庫公園も🌸桜の見頃でしたね。
残念ながらゆっくり🌸花見もできずで、
土曜日は午前診療終わりに東京に移動して、「赤ちゃんごはんサミット」に参加してきました。

東京の桜も満開🌸です。
浜松町駅から高速道路の上も超える立派な歩道橋を通り、芝離宮の桜🌸を眺めて会場入りしました。


会場は、歯科医師や歯科衛生士さんの参加が大半で、小児科医師や助産師・看護師は少数でした。

歯科の皆さんが、歯だけでなく、心も身体も成長発達していく、赤ちゃんからの食事について取り組んでいらっしゃることを知ってとても嬉しく感じました。

午前は、子どもたちの姿勢と食事の話、偏食外来のお話(古賀小児科の助産師2名が有資格者の「子ども摂食エキスパートアドバイザー」の講師でもあります)は、お二人ともこれまでのご縁のある小児科医です。

午後は小児歯科医、言語聴覚士、理学療法士と、他職種でのディスカッションや、現在BLWで子どもたちの食事をされているメンバーの子どもたちの様子を伝えてくださる機会もあり、盛り上がっていました。

赤ちゃんからの適切な食事が、
健やかな成長と発達に必要であること、
子どもたちの呼吸や姿勢、そしてその成長発達を促すためには過剰な介入を避ける(赤ちゃんの動きを固定するグッズなど)ことも必要であることが話題になっていました。

子どもたちの健やかな成長発達を願う他職種の連携の大切さを再認識したり、その他職種の方と繋がる機会になり、企画と運営いただいたスタッフの皆さんに感謝いたします。

食事の大切さを学ぶ機会となるランチタイムのお弁当です。
ずっしり重くて、美味しかったです。






今日いち-2025年3月26日

2025-03-26 13:22:00 | 日記
Kogastagramで撮影のお写真が可愛すぎ💞
お手紙も一緒です。スタッフみんなで嬉しくて感激しました。もうすぐお楽しみの一年生。元気に登校できるよう応援してます。
(お写真、お手紙ともにblogに掲載することを許可いただいてます)

••素敵な似顔絵をいただきました••

2025-03-26 12:19:00 | 日記
昨日、素晴らしい似顔絵のプレゼントをいただきました。

小さい頃から家族で来院されており、すっかり成長して現在は大学生。
将来は美術の先生を目指しているという彼女からです。

こんなに笑顔に描いてもらって、
実物も、嬉し過ぎて同じように笑顔になっております。

彼女の夢が叶うよう、これからも古賀小児科のみんなで応援しています。





••気がつけば梅の花が満開••

2025-03-13 10:27:00 | 日記
この時期、寒い日が続いたかと思えば、急に暖かくなったりと、
「三寒四温」とは本当によく言ったものだと感じるこの頃です。
体調管理が難しいですね。

来院される方はご存知のように、古賀小児科は院長と少数精鋭のスタッフで運営しております。
スタッフ一名が現在ご家族ためのお休みが続いております。
そのため残りのメンバーで一丸となって、皆さんをお待たせしないよう、力を合わせております。

そんな日常で慌ただしかったので、自宅の庭の梅の木が気がつけば満開になっておりました。
去年より、花の数がかなり多いようで、まだまだ蕾もたくさんあります。
「気がついてあげられずにごめんね」
と梅の木に話しかけるほどです。


その年によって、花の数が大きく違うようで
す。
昨季はものすごい数の花を咲かせた椿は、今年は数えるほどの花でした。

花の多い時も、花が少ない時もそれぞれに巡ってくるのかな。
なんだか人の人生とと重なる気もしたりです。
花が散ってしまっても、必ず翌年も、多くても少なくても花を咲かせてくれるのですもの。

「残りの梅が花を咲かせてる間も、散ってからも、しっかり愛でていかなくちゃ」
と、感じる時間が今日は取れたことが有難いです。





••診察室のクジラもひな祭り••

2025-02-18 00:27:00 | 日記
気がつけば2月も半分を過ぎてしまいました…

節分バージョンを終えて、診療室のクジラたちもひな祭りに衣替えです。

節分では、クジラもアンパンマンとその仲間たちも、鬼になってました🎶
写真を撮り損ねたので、見逃した方は来年をお楽しみに。

診察室入り口の院長も、ひな祭り仕様でお迎えしています。
(節分では、院長も鬼バージョン)


今週は、尼崎総合医療センターの研修医さんが来られています。
将来の小児科医専門医を目指して研修中です。
笑顔の素敵な方ですので、皆さんからの応援とご協力をお願いしますね。


••2025年 1月4日から診療しております••

2025-01-10 20:21:00 | 日記
新年のご挨拶が遅れました。

急に冷え込みも厳しくなって、
お子さんとそのご家族が発熱されている来院が多いです。

皆さんにはたくさんお待たせすることになり、申し訳ありません。
少人数ですが、院長はじめ、
スタッフ一同で力を合わせております。
応援をよろしくお願いします。

診察室入り口の院長イラストも、
診察室のクジラも、
お正月仕様になっております。
お熱のお子さんたちは、別待合室なので、
見ていただける方が少ないのが残念です。


スタッフは、子どもたちに喜んでもらいたいと、
もう「節分」制作に励んでいます。
どうぞお楽しみに🎶

今年もよろしくお願いします。





••2024年もありがとうございました••

2024-12-29 13:32:00 | 日記
古賀小児科が30周年を迎えた2024年も、残すところ後わずかになりました。

インフルエンザ大流行の最終週となりました。
発熱のお子さんの予約で溢れ、N95マスクをして、ガウンと手袋を付けたり外したりを繰り返していた院長をはじめ、スタッフ一同が自分たちの健康管理もしながら、全員揃って年内最終日を迎えることができて、感謝の気持ちでいっぱいです。

2025年の仕事初めは、4日土曜日からになります。
地元で過ごす、故郷に帰る、旅に出る。
スタッフそれぞれにリフレッシュして、新しい年を迎えます。

それぞれに健康管理を十分に、2025年も良い年を迎えて、楽しく過ごせるようにと願っています。


••今日から12月🎄••

2024-12-01 13:58:00 | 日記
12月1日日曜日。
今日は今年の日曜インフルエンザワクチン2回目の日です。

スタッフみんなで子どもたちのワクチン接種を応援しています📣

待合室のツリーも子どもたちがお好みのオーナメントをひとつずつ貼ってくれて、とても賑やかになってきました。
同じオーナメントを並べてくれるお子さんや、1番てっぺんに飾りたくて背伸びするお子さんも、それのキャラクターで参加してくれました。

クリスマス🎄、お正月🎍と楽しいことが続くシーズンです。
みんな元気で過ごせますよう、古賀小児科一同で応援していますね。



••診察室の大きなクジラもトナカイに••

2024-11-22 11:28:00 | 日記
クリスマスが近づいて、古賀小児科の診察室もクリスマス仕様に飾りつけです。

トナカイになった大きなクジラは、たくさんのプレゼント🎁🎁を抱えて、誰のもとにお届けかなぁ。

お馴染みのアンパンマンの仲間たちも、クリスマス仕様に変身です。

古賀小児科に来院される子どもたちにも、嬉しいクリスマスプレゼント🎁が届きますように。


••院長がトナカイに⁉️••

2024-11-15 16:04:00 | 日記
ハロウィン🎃が終わって、次の季節のイベントはもうクリスマス🎄

古賀小児科の診察室ドアの院長もクリスマス仕様にチェンジです。

トナカイになった院長は大きなプレゼント🎁を抱えています。
誰のところに届くのかお楽しみに🎶