週末は武庫川沿いも西武庫公園も🌸桜の見頃でしたね。

残念ながらゆっくり🌸花見もできずで、
土曜日は午前診療終わりに東京に移動して、「赤ちゃんごはんサミット」に参加してきました。
東京の桜も満開🌸です。
浜松町駅から高速道路の上も超える立派な歩道橋を通り、芝離宮の桜🌸を眺めて会場入りしました。

会場は、歯科医師や歯科衛生士さんの参加が大半で、小児科医師や助産師・看護師は少数でした。
歯科の皆さんが、歯だけでなく、心も身体も成長発達していく、赤ちゃんからの食事について取り組んでいらっしゃることを知ってとても嬉しく感じました。
午前は、子どもたちの姿勢と食事の話、偏食外来のお話(古賀小児科の助産師2名が有資格者の「子ども摂食エキスパートアドバイザー」の講師でもあります)は、お二人ともこれまでのご縁のある小児科医です。
午後は小児歯科医、言語聴覚士、理学療法士と、他職種でのディスカッションや、現在BLWで子どもたちの食事をされているメンバーの子どもたちの様子を伝えてくださる機会もあり、盛り上がっていました。
赤ちゃんからの適切な食事が、
健やかな成長と発達に必要であること、
子どもたちの呼吸や姿勢、そしてその成長発達を促すためには過剰な介入を避ける(赤ちゃんの動きを固定するグッズなど)ことも必要であることが話題になっていました。
子どもたちの健やかな成長発達を願う他職種の連携の大切さを再認識したり、その他職種の方と繋がる機会になり、企画と運営いただいたスタッフの皆さんに感謝いたします。
食事の大切さを学ぶ機会となるランチタイムのお弁当です。
ずっしり重くて、美味しかったです。
