私のページ

好きなこと楽しいこといろいろ!

シマサルスベリ

2008-10-22 03:20:27 | 
団地の入り口にシマサルスベリの大きな木が3本あります。9月の初旬にたくさんの花を咲かせていました。

シマサルスベリ(島百日紅)  ミソハギ科 サルスベリ属  落葉高木
                    九州や南西諸島に自生していることから“島百日紅”と言われる。

「百日紅」と「島百日紅」は似ているが、シマサルスベリは背が高くどっしりとしている。
サルスベリの葉は葉先が丸く幅も広い、シマサルスベリの葉は葉先が尖って少し細いが光沢がある。 
実は楕円形で熟すと6裂し、中から翼の付いた種子が出て風に運ばれて広がる。



花の一つひとつは清楚な優しい感じでサルスベリの3分の1くらいの大きさ。でも円錐状の花序には
たくさんの白い花が付いてサルスベリに劣らず華やかです。



花弁は卵形でフリルのようにしわがあり、細く長い柄で花の基部ついている。
     

 
  これから秋が深まると綺麗に紅葉してきます。 光沢のある葉の紅葉は素晴らしい。



紅葉・黄葉の色合いも見事です。所々に熟した実が生っています。 昨年の11月に撮影しました。