2012年8月27日に我が家に飛び込んできたセキセイインコの翼ちゃんがメタボで6月に入院しました。
ぐったりしてエサも水も食べなくて大変な状態に、前に診てもらった動物病院に電話しましたが、先生がいないので
診察できないと言われて、近くの病院にあちこち電話しましたが小鳥は診ていないと断られました。
このままでは駄目になると一軒の病院で教えてもらった遠くのクリニックに電話して急いで連れていきました。
レントゲンを撮り、血液検査をして、何も食べないので取りあえず点滴をして貰ったら少し元気になった。
検査の結果は太りすぎによる脂肪がびっしりとお腹や肝臓について、心臓も圧迫している。体重を減らさないといけない。
最初の29㌘から2ヶ月で37㌘になって、この体重をキープするようにと注意されていたのに53㌘にもなっていました。
大きくなっているのは分かっていましたが大人になったからだろうと思っていました。
何も食べないのと肝臓が弱っているので点滴とお薬で治療するために1週間ぐらい入院することになりました。
我が家に飛び込んで来た時の翼ちゃん。小さくてまだあどけない子供でした。羽根も汚れて疲れた感じでした。

1年半経って太って大きくなった翼ちゃんです。この後入院することになった。

ずいぶん「スリム」になりました。今も月に一度、経過観察とお薬をもらいにクリニックに行きます。
ぐったりしてエサも水も食べなくて大変な状態に、前に診てもらった動物病院に電話しましたが、先生がいないので
診察できないと言われて、近くの病院にあちこち電話しましたが小鳥は診ていないと断られました。
このままでは駄目になると一軒の病院で教えてもらった遠くのクリニックに電話して急いで連れていきました。
レントゲンを撮り、血液検査をして、何も食べないので取りあえず点滴をして貰ったら少し元気になった。
検査の結果は太りすぎによる脂肪がびっしりとお腹や肝臓について、心臓も圧迫している。体重を減らさないといけない。
最初の29㌘から2ヶ月で37㌘になって、この体重をキープするようにと注意されていたのに53㌘にもなっていました。
大きくなっているのは分かっていましたが大人になったからだろうと思っていました。
何も食べないのと肝臓が弱っているので点滴とお薬で治療するために1週間ぐらい入院することになりました。
我が家に飛び込んで来た時の翼ちゃん。小さくてまだあどけない子供でした。羽根も汚れて疲れた感じでした。

1年半経って太って大きくなった翼ちゃんです。この後入院することになった。

ずいぶん「スリム」になりました。今も月に一度、経過観察とお薬をもらいにクリニックに行きます。

小鳥でもメタボってあるんですね~。
人間と同じですね。
私もメタボにならないように気を付けないと
いけません。
元気になり良かったですね。
メタボにならないように運動不足に気をつけましょう。