11月14日15日の両日で金沢・富山(氷見・高岡)に行ってきました。
今週はその旅行記を載せたいと思います。
まずは、金沢市の尾山神社をご紹介いたします。
加賀藩前田利家を祭り創建された卯辰八幡宮を、明治6年に卯辰山から
現在地に移し、尾山神社としました。
尾山神社の神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です
神門と紅葉を撮りました。
神門の上部はステンドグラスになっています
加賀藩主前田利家の像です
尾山神社の菊桜の紅葉です
金沢も私の好きな町の一つです
今週はその旅行記を載せたいと思います。
まずは、金沢市の尾山神社をご紹介いたします。
加賀藩前田利家を祭り創建された卯辰八幡宮を、明治6年に卯辰山から
現在地に移し、尾山神社としました。
尾山神社の神門の和洋中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です
神門と紅葉を撮りました。
神門の上部はステンドグラスになっています
加賀藩主前田利家の像です
尾山神社の菊桜の紅葉です
金沢も私の好きな町の一つです