11月15日富山県の氷見から高岡に移動しました。
高岡古城公園に行きました。加賀藩主2代目前田利長によって
築かれた城跡です。21万㎡(東京ドームの4.5倍)あるそうです。
北口駐車場に止めたのですが、駐車料金も無料でした、なんとすばらしい。
大阪や京都では考えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/1f89d8bfce768614ae06c04516bda23b.jpg)
公園案内図です。堀をそのまま残してあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/899296a6a4f86766ad1f8b2437a56076.jpg)
噴水と紅葉を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/aa4aca7a2ca0804683da1c425d9b1f72.jpg)
丁度見頃に色づいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/c927e7e00d8e2e83e189b0f7ff95d326.jpg)
射水神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/c683b10d2b112143710b848f644c99b1.jpg)
芸術の森と本丸広場です
あと公園内に動物園、博物館市民体育館もあります
催し物がないときは無料です
こんな公園が近くにあれば、自然に恵まれているので
季節ごとに行きたいところです!桜の頃にも
是非行きたいものです。
駐春橋から4~5分で高岡大仏まで行けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/52a1c23d17bd833f6f7037d11bb9adeb.jpg)
高岡大仏です。屋外にある大仏です
15.85mの座像です
このあたりは、観光客がどっと押し寄せたりしないようなので
ゆっくりと散策できました。時々雨がぱらつく天気のせいもあるかな?
高岡古城公園に行きました。加賀藩主2代目前田利長によって
築かれた城跡です。21万㎡(東京ドームの4.5倍)あるそうです。
北口駐車場に止めたのですが、駐車料金も無料でした、なんとすばらしい。
大阪や京都では考えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/1f89d8bfce768614ae06c04516bda23b.jpg)
公園案内図です。堀をそのまま残してあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/899296a6a4f86766ad1f8b2437a56076.jpg)
噴水と紅葉を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/aa4aca7a2ca0804683da1c425d9b1f72.jpg)
丁度見頃に色づいています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/c927e7e00d8e2e83e189b0f7ff95d326.jpg)
射水神社です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/c683b10d2b112143710b848f644c99b1.jpg)
芸術の森と本丸広場です
あと公園内に動物園、博物館市民体育館もあります
催し物がないときは無料です
こんな公園が近くにあれば、自然に恵まれているので
季節ごとに行きたいところです!桜の頃にも
是非行きたいものです。
駐春橋から4~5分で高岡大仏まで行けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/52a1c23d17bd833f6f7037d11bb9adeb.jpg)
高岡大仏です。屋外にある大仏です
15.85mの座像です
このあたりは、観光客がどっと押し寄せたりしないようなので
ゆっくりと散策できました。時々雨がぱらつく天気のせいもあるかな?